1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ダイソー・セリア・キャンドゥのカゴを使った収納実例☆人気のカゴ収納をご紹介!

ダイソー・セリア・キャンドゥのカゴを使った収納実例☆人気のカゴ収納をご紹介!

  • 2018.4.27
  • 143525 views

ワイヤーや自然素材、プラスチックなど素材は様々なものがありますが、カゴは今やおしゃれな収納グッズの最前線。いろいろなメーカーやショップのカゴが注目されています。今回は、100均店のカゴについて調べてみました。ダイソー・セリア・キャンドゥの3大100均店で人気のアイテムをご紹介します。収納アイテムについて迷っている方はぜひご参考にしてみてください。

種類が豊富で実用的なダイソーのカゴ

ダイソーアイテム☆ラインナップ

プラスチックカゴ

100均のカゴと言って思い浮かべるのは、まずこんなプラスチックのカゴではないでしょうか?ダイソーをはじめ、整理収納アイテムとしていろいろな形状や大きさのカゴが販売されています。特にダイソーは種類が豊富で常に新商品が出ているので、プラスチックカゴが欲しい時にはチェックするべきお店ですよね。

籐のトレー

棚上段に映っているアイテム。カゴというより、籐のトレーですが、カゴの仲間としてご紹介します。こんなカゴトレーに、トーストの乗ったお皿をのせるだけで、たちまちカフェモーニングやカフェランチ風のおしゃれなメニューになりますね。 

天然素材カゴ

100均ショップにありますが、100円商品ではありません。ダイソーには最近、こんなすてきな素材とデザインのカゴがラインナップされています。100円以上しますが、それでも他のお店で同じようなアイテムを買うより安価に入手できます。 

ランドリーバスケット

こちらも100円商品ではありません。丈夫な生地でできているので、ハードな使用にも耐えうるお値打ち品です。デザインもおしゃれで100均アイテムとバカにできない魅力があります。シリーズで揃えるとスタイリッシュですよね。 

コンテナバスケット

折りたためるコンテナ式バスケット。スクエアなフォルムがさまざまな場所の収納に役立ちます。カラーはグリーンやブルーがあり、好みに合わせやすいですね。 

ダイソーアイテム☆利用シーン

リビング

飾りのように見える取っ手が結構重宝。これがあるので、棚に並べて置いて引出しのように使えます。100円なので、数を多く揃えてもお財布に優しいので助かりますよね。ダイソーなら大量注文も受けてくれます。 

建付けのパントリーに無印良品、ニトリ、ダイソー、セリアの収納アイテムを使っていろいろな物を整理して納めています。ダイソーのカゴはもともとついてたカゴ引出しにすっぽり入れる形で使っています。このタイプのプラスチックカゴは、ダイソー以外の100均店にもありますね。 

クローゼット

チェストの上にカゴを乗せて、着替えの時、細かい物を入れておいたり、一時的に脱いだものを入れておいたりできるので、とても便利ですね。アクセサリーのような細かい物を入れる場合は、底が網になっていないタイプを選びましょう。 

おもちゃ

プラスチックカゴは軽いので、子供でも出し入れしやすいところが特長。カゴに入れるもののイラストを貼っておけば、自然とお片付けできるようになるでしょう。小さいお子さんがよだれを垂らしても、きれいにしやすく、カビなどが発生しづらいので衛生的です。 

キッチン

ダイソーの水切りカゴとトレーをファボーレヌーヴォボックスLに入れて使っています。ダイソーのプラスチック製、水切りカゴ&専用トレーはなかなか使い勝手がいいと評判で人気アイテムになっています。 

キッチン上部に建てつけられているカップボードの中で、ダイソーのカゴを引出しのように使って整理しています。さらにそのカゴの中に細かい物を入れたい時には、100均のプラスチックケースを使って整理して入れています。 

こちらもカゴを使ったパントリー収納の様子です。カゴを識別するためのアルファベットの文字がスタイリッシュですね。常にすっきりした状態を保つために、カゴに入りきらないものは保存しないというルールを設けているそうです。 

冷蔵庫

冷蔵庫内というのもけっこうぐちゃぐちゃになってしまうスペースです。ここも100均のプラカゴを使うと、すっきり収めることができます。ただし、棚の高さなど慎重に測ってからカゴを選びましょう。微妙に入らなかったりすることがあります。

卵を冷蔵庫の卵収納ポケットに入れず、卵ケースをダイソーの細長いプラスチックケースに入れて、それを冷蔵庫にイン。卵を出し入れするときにはケースごと出し入れします。その方が冷蔵庫の中に卵を落として割る危険性がなくなりますね。 

バスルーム

シンク下の収納に入れているカゴの1つの中味。中にぎっちりものを詰め込むのではなく、必要なものだけを余裕をもっていれることで、使いやすくすっきりした状態をキープしています。市販の洗剤などはパッケージを詰め替えて、白に揃えています。 

洗面台収納の引き出しの中をカゴで整理しています。こちらは下にのぞき込むタイプの場所なので、飛び出した取っ手は必要ありません。縁やハンドルのついていないすっきりしたタイプのカゴをきれいに並べています。 

ダイソーアイテム☆DIY

DIY

ダイソーのペーパー素材のカゴカトラリーケースを使ったDIYです。カゴの他にダイソーのデニム風壁掛けポケットと青いスカーフを材料にしています。貼り合わせるものはのりではなく、建材用の強力両面テープを使用。お手軽です! 

ダイソーの天然素材のカゴを使って、中にセリアのLED電球を入れたエスニックな照明をDIYしています。カゴの下に巻いてあるリボンはキャンドゥのアイテムだそうです。100均各店コラボ作品ですね。 

麻風手付き小物インテリアという名称のダイソーの収納を、チェーンでつないで吊り下げ小物入れバスケットに。トイレットペーパー入れとして使っています。なかなかジャストサイズでおしゃれですね。 

素材感とキュートなデザインが魅力のセリアのカゴ

セリアアイテム☆ラインナップ

水杉バスケット

流行りの水杉のバスケット。中を仕分けるために、プラスチックのタワーペンスタンドを入れて使っています。水杉バスケットのナチュラルなベージュカラーが、ブラウンの家具の中で明るさと軽さを醸し出します。

カゴを玄関に置いて、鍵やハンコなどを入れる容器にしています。セリアアイテムですが、他の北欧風オブジェとしっくりなじんでいますね。小さなカゴでもなかなか使い勝手がいいですよ。 

天然素材カゴ

セリアの天然素材カゴはチープに見えないクオリティ。複数使いすると、おしゃれ感が一段とUPします。ナチュラルでなかなか趣のある小物入れになりますよ。カトラリーや文具入れにいいのではないでしょうか? 

少し赤みがかった色合いがあたたかな網カゴですね。手のひらに乗るくらいのサイズで、あまりたくさん収納できない大きさですが、飴を入れて、テーブルにのせるだけでもかわいい雰囲気です。 

ワイヤーカゴ

ワイヤーカゴに古材風の質感の板を敷いて、雑貨を軽くまとめたディスプレイカゴにしています。このセリアのワイヤーカゴは非常に人気が高く、SNSでもたびたび見かけるアイテムです。 

こちらもティスプレイテーブルの中に、あえてワイヤーカゴで区切った場所をつくることで、雑然とした中に物のリズムがあって、メリハリのあるオブジェコーナーに仕上がっています。 

実用的にも使い勝手がよく、DIYした棚の上などに置くと、簡単な落下防止の柵になります。カゴの高さも手ごろなので、測らずとも自然にいろいろな物と寸法がうまくマッチすることが多いです。 

ワイヤーカゴの中に木製ボックスがいい感じでマッチして入っています。これなら、小さいものがワイヤーの隙間から落ちてしまうこともないので、細かな雑貨などを収納することもできますね。 

フェイスタオルやハンドタオルをまとめて入れるにもちょうどいい大きさです。線の細いワイヤーですが、その存在感が醸し出す雰囲気はしっかりと感じられ、印象をまとめる力があります。 

プラスチックカゴ

キッチンの細かいものを入れて、引出しのように使っています。白でまとめてあるので、すっきり見えますね。一番右はカゴではなくカトラリートレイですが、そちらも色を白にしているので、違和感がありません。 

セリアアイテム☆利用シーン

洗面所

洗面所の台の上にワイヤーバスケットを置いて、綿棒やコットンなどの小物をまとめています。少し古びた素材感がシャビーな雰囲気を出していて、おしゃれですね。

キッチン

キッチンの背面収納棚を、セリアのカゴとニトリのファイルボックスで整理しています。中味の書かれたカードがカゴにきれいに貼られていて、見た目におしゃれな統一感と便利さがプラスされています。 

冷蔵庫

ハンドル付きプラスチック収納カゴで戸棚を整理。半透明なタイプなので、中味を表示するシールやカードを貼らなくてもいいですね。同じようなラインナップはダイソーにもありますが、大きさや見た目など微妙に違うので、ご自分の都合に合う方を選んでください。 

セリアの水杉バスケットやプラスチックカゴを駆使して整理された冷蔵庫内。背の低いものを入れるケースは手前が開いたタイプのトレーを使うことによって、出し入れしやすくしています。 

セリアアイテム☆DIY

DIY:天然素材

セリアのカゴや板を使って、ナチュラル感のある引出し収納をDIY♪リビングで小物入れにしたり、トイレや玄関で使用したりしても便利でおしゃれですね。 

DIY:ワイヤーカゴ

セリアのカゴにセリアのクラフトバッグを組み合わせただけのお手軽リメイク。たったそれだけで、使い勝手が広がる上におしゃれ感もUPするから不思議ですね。セリアでウィンドウショッピングしたら、いいアイディアが浮かんでくるかも。 

ワイヤーカゴの底を壁に付けて、デコレーションシェルフのように使っています。なかなかすてきな発想ですね。1個よりも2つ並べた方が存在感がありますね。 

セリアのすのこ、ワイヤーバスケット、木箱、プレートモービルを使って作った収納棚。コンパクトでも意外に収納力があって便利な上、とてもおしゃれな棚で1つあるだけで、おしゃれな雰囲気がでますね。 

こちらはシャビーシックに塗装し直して、フレンチアンティーク風のカゴに変身させています。流木や英字ペーパーの切れ端がとてもいい感じの趣を出しています。複数作って並べることで、存在感もありますね。 

100均店の折り畳み椅子の座面の布をとり、そこに変わりにワイヤーバスケットをはめるだけで、すてきなスタンド収納に。ナンバープレートをつけると男前な雰囲気に仕上がります。プラントスタンドにしたり、ガーデン雑貨を入れておいたりしてもかわいいですね。 

麻布でタグをつけるだけで、アンティーク風のおしゃれなカゴに大変身!ドライフラワー入れにするといい味を出しますね。 

DIY:アイアンバスケット

アイアンバスケットはワイヤーカゴとはまたちょっと持ち手の部分などが違います。そのアイアンバスケットと、プランタースタンドを組み合わせて、食品収納2段カゴを作りました。クラフトバッグで目隠しも。

DIY:プラスチックカゴ

黒のプラスチックカゴをエイジング加工して古いスチール風の味わいにし、引出しにしています。プラスチックカゴなのに、クールな男前風インテリアに大変身! 

こちらはプラスチックカゴはそのままですが、ラスティックな板と合わせることで、なかなかスタイリッシュな仕上がりに。白文字のステンシルもクールです。 

ここにしかないオリジナルのラインナップが楽しいキャンドゥのカゴ

キャンドゥ☆ラインナップ

ワイヤーバスケット

キャンドゥのワイヤーバスケットはほかのショップのカゴより少し小ぶり。それがかわいいと思う人も。また格子になっているので、平たいものを入れても落ちません。 

手前の方にある調味料ボトルがまとめられた黒いカゴが、キャンドゥのアイテム。奥にある紙袋をまとめて収納しているのがセリアのカゴ。こんな風にコラボさせて使っても味わいがありますね。 

ファブリックバスケット

トレンドのグラフチェック柄のファブリックバスケットです。小ぶりですが、意外とそれが使いやすかったりします。ペン立てやメガネ収納、スマホスタンドなどにも利用できます。 

プラスチックバスケット

このたくさんのカゴの中で、一番下の段の向かって右手にある浅いカゴがキャンドゥ製品です。白いプラスチックケースはどこの100均店の物でも雰囲気が似ているので、コラボさせやすいですよね。 

キャンドゥアイテム☆DIY

DIY:ワイヤーバスケット

キャンドゥのワイヤーラックにフェルトでカバーを取り付けて、ドライヤー置き場にしたそうです。フェルトも100均店で入手できますよ。グレーのフェルトの素材感が塩系テイストですね。 

DIY:網カゴ

キャンドゥのアイテムでキャンディポットを作成。ボウル型のカゴを2つ上下にくっつけて丸い菓子器にしています。飾りのボンボンはやはりキャンドゥで購入したカーテンタッセルだそうです。 

まとめ

ダイソー・セリア・キャンドゥのカゴアイテム特集、いかがでしたでしょうか?さまざまなラインナップがあることの驚きとともに、収納達人の皆さんのカゴの上手な活用方法にも驚きますよね。すてきなアイディアをぜひマネして、暮らしのクオリティをワンランクアップさせてください♪

の記事をもっとみる