1. トップ
  2. グルメ
  3. 【恋愛法則】SはMに惹かれるの?SがSを好きになっちゃう理由。

【恋愛法則】SはMに惹かれるの?SがSを好きになっちゃう理由。

  • 2018.4.9
  • 13852 views

こんにちは!
ひめまるです。

SとMって相性はいいんですけど、SでもMでも惹かれる相手はS男子じゃない?
そうでもないですか?

恋って、少し相手に優位を感じて起こりやすいんです。
自分にない部分だったり、社会的に何かに長けていたり、憧れもそう。分かりやすい優位だと、「上から目線」なんかもそうなります。

優位に感じる部分は人によって違います。
お仕事しっかりのキラキラ上司に憧れるか、道端の詩人に憧れるかは価値観一つだけど、とにかく自分と比べて長けてる人を気になっちゃうんです。

つまりとんがってる人が恋されやすいってこと。
だからあなたがSだろうがMだろうが恋しがちなのは対Sになりやすかったりします。

そして、Sなあなたは理解できない人を好きにならないから、Mの回りくどい思考は魅力に見えないの。
「なんで店員さん呼べないんだろう。」「なんでやたらいろんな人の誕生日覚えてるんだろう。」「なんで目の前のサラダ配らないんだろう。」とMは謎ばかり。笑 どんくさく見えてしまうんですよね。

そんなわけで、相性はさておき、SはMよりもSに惹かれちゃうの。

逆にMは恋されるというより、好かれるタイプ。相手に自分の良さをじんわり伝えることしかできないんです。

恋する場合、MももちろんSの強さやとんがった魅力に惹かれますが、同類のMの健気さを感じてほだされたりもするんです。

「わかる、真ん中のお皿の食べ物って手を出せないよね!」「わかる、グループラインにメッセージ送るのって勇気いるからリアクション悪いのよね!」「わかるわかる、ハイボールが良かったけど最初はビールで合わせちゃうよね!」と、気持ちをくんでは共感します。

そんなわけで、MはSにもMにも惹かれうるんです。

ちょっと割合が合わないわよね。
SはSにもMにも恋されるのに、MはMにしか気を向けてもらえないの。笑

まぁ、要はSはSに恋しやすいってこと。

ただ、Sって最初Mのどんくささをふるいにかけて恋するけど、長く続く相手はMなんです。パンチのないじわじわ系魅力と安心感はなかなか無くなりません。

Sに惹かれやすいあなたも、すこし気の休まるMに目を向けてみてください♡

Written by ひめまる

の記事をもっとみる