1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. これが焼き網!?驚きリメイクでおしゃれなインテリアアイテムを作ろう♪

これが焼き網!?驚きリメイクでおしゃれなインテリアアイテムを作ろう♪

  • 2018.4.4
  • 10814 views

100均で販売されているアイテムには、少し手を加えるだけで驚きのおしゃれアイテムに変身するものが盛りだくさん。その中から今回ご紹介するのは、「焼き網」を使ったリメイク術!今すぐ真似したくなる驚きのテクニックが満載ですよ♪

100均で売ってる「焼き網」がとにかく使える!

アイディア次第で使い方は無限大!

焼き網は、難しい工具がなくてもペンチなどで簡単に曲げることができる、扱いやすい素材です。小物を置くスペースができるように下部を好きな幅に曲げて壁に掛けるだけで、オシャレなインテリアボードが完成。S字フックを使えば、小物をぶら下げて飾ることもできますよ。

何個か作って壁に設置すれば、簡易的なラック代わりに。色もホワイトをチョイスすると、雰囲気が変わりますね。 

深さを出して折り曲げれば、自立する小物スタンドにもなります。調味料ボトルやメモ帳などの文房具を整理するのにも重宝しそうですね。 

厚みが必要ない場合には、半分に折りたたむようにすれば高さがあるものの収納も安定します。こんな風にカッティングボードをまとめておけば、水切りも出来て一石二鳥♪他にも、書類やファイルなどの整頓にも使えます。 

網目だと背景として邪魔になりにくいので、お気に入りの小物を思い通りにディスプレイできます。周りの雰囲気とよく合っていますね。 

デスク周りに設置すれば、メモをクリップで留められるようなスタンドにも。ごちゃつきがちなデスク周りが、簡単な一手間でおしゃれかつ機能的になりますよ。 

焼き網にフックやカレンダーを合体させた便利アイテム。アルミの質感を出した無骨な感じが、雰囲気たっぷりですね。男性ウケもよさそうです。 

飾り棚の背板に焼き網を使用。背景を塞がないので、圧迫感がなくなり広く感じますよね。引っ掛けたり差し込んだり、小物のディスプレイの幅も広がります。 

筒を形作るイメージで両端を思い切り曲げて、こんなグリーンオブジェにするのもおしゃれ。トレイの上から蓋のようにかぶせて、中にフェイクグリーンを敷き詰めれば完成です。お好みでアニマルの人形をあしらえば、オリジナルの箱庭みたい♪ 

オブジェはそのまま置いて飾るのももちろんいいですが、網目を生かしてぶら下げれば、より存在感抜群!長さのあるグリーンがいい雰囲気です。 

ビンテージ感たっぷりのレンガ調の壁に、ポストカードやフライヤーを飾りたい!焼き網を使えば、壁の柄を生かしつつディスプレイすることが出来ますよ。クリップで留めれば、画鋲で穴を開けてしまう心配もありません。

こちらは、ちょっと大物リメイクのアイディア。木枠と組み合わせて、見せる収納ラダーを作っています。アクセサーやサングラスなどのごちゃつきがちな小物を、スッキリ収納できますよ。 

トイレットペーパーホルダーも、こんなにかっこよく!まるでおしゃれなカフェのトイレに早変わりです。補充もしやすく使い勝手抜群で、是非真似したいアイディアですね。 

BBQ用などの大き目の焼き網を組み合わせて、大容量のランドリーボックスに。結束バンドで繋ぎ合わせれば、意外と簡単にできますよ。キャスターを取り付ければ、重いものの移動にも大活躍! 

こんな風に内袋を入れれば目隠しもバッチリ。ランドリーボックスの他にも、子供のおもちゃの収納など、使い勝手がたくさんありそうです。 

まとめ

いかがでしたか?焼き網でできているとは思えないオシャレなインテリア雑貨は、誰でも手軽に挑戦できて、実用性も抜群のものばかり!ここに紹介した以外にも、アイディア次第で使い方は無限大です。ここにこんなものがあれば…という理想を実現してくれるお助けアイテムかもしれませんよ。是非、挑戦してみてくださいね♪

の記事をもっとみる