1. トップ
  2. おでかけ
  3. 400段の先にある絶景!紅葉を一望できる「神護寺」で厄除け

400段の先にある絶景!紅葉を一望できる「神護寺」で厄除け

  • 2017.11.27
  • 5038 views

空海が暮らしたお寺「神護寺」

「神護寺(じんごじ)」は、真言宗別格本山。824年に創建され、かの有名な空海が住持として過ごしたお寺です。平安時代に作られた金堂の「薬師如来立像(やくしにょらいりつぞう)」があり、楼門から入ってすぐのところにある日本三名鐘のひとつ・鐘楼の「梵鐘」(ぼんしょう)も荘厳な趣を漂わせています。

鐘楼を囲うのは、ゆったりと広がる敷地と優雅な木々。秋は朱色に染まり、緑と赤の鮮やかな色合いで風景を彩ります。歴史ある像や鐘を見ながら散策を楽しむのがおすすめです。

約400ある石段

この美しい神護寺に辿り着くには、清滝川沿いにかかる高雄橋を渡り、約400ある石段を登らなければなりません。労力はかかりますが、その間も美しい自然が目と心を癒やされます。重厚な楼門にたどり着いた時の達成感は心地よく、秋の散策をより健やかに盛り上げてくれるでしょう。

石段から眺める紅葉と絶景

楼門周辺の紅葉スポットとあわせてチェックしたいのが、金堂に向かう石段。石段の両脇には赤く色づいた紅葉が両手を広げて降りそそぐように立ち並び、階段をのぼりながら紅葉の海に沈むような不思議な心地になります。

石段を登り切ったら、振り返って景色を眺めましょう。空海が使用していた「大師堂」などの建物が紅葉に照らされて、美しい和の趣が香り立ちます。「大師堂」の付近は人が多くなく鑑賞しやすいので、紅葉の穴場スポットです。

「かわらけ投げ」で厄除け

最後は、厄除けができる「かわらけ投げ」をしましょう。かわらけとは、粘土で作った素焼きの器で、おめでたい時に交わす盃のこと。そのかわらけをひょいと投げることで、厄除け祈願するのです。かわらけを購入したら、地蔵院の庭から眺める清滝川の清流へ投げこんで、厄をはらいましょう。

文/萩原かおり

スポット情報

  • スポット名:神護寺
  • 住所:京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
  • 電話番号:075-861-1769
元記事で読む
の記事をもっとみる