1. トップ
  2. 恋愛
  3. 良い恋のために!彼氏ができにくい女性の共通点

良い恋のために!彼氏ができにくい女性の共通点

  • 2017.11.15
  • 15336 views

「彼氏を作りたい」という気持ちはあるのに、どうしてもなかなか彼氏ができない女性。


そういう女性には、考え方や行動に改善すべきポイントがあるのかもしれません。


でも逆に言えば、その改善ポイントに気づくことができれば、恋愛も大きく変わってくることでしょう。

いきなり「付き合えるかどうか」を判断する

彼氏を作りたいと感じていたら、男性を「付き合えるかどうか」で見るのは当たり前のことかもしれません。


でも、まだ出会ったばかりなのに、いきなりそんな判断をして、そして勝手に自分の中で合否を付けてしまう。
それではさすがにちょっと判断が早すぎます。


まだ信頼関係も生まれず、気心も全く知れていない状態では、その男性の本質だって見抜ききれないはず。


「お友達から始めましょう」という精神でいいいのだから、すぐにアリかナシかを決めてしまうのはもったいないですよ。

「近づきすぎ」になりやすい

気になる男性と恋仲になるには、距離を縮めることが何よりも大事。
距離を縮めていかないことには、男性もあなたを“女”として意識してはくれないでしょう。


でも、縮めすぎるのも問題です。
仲の良い友達になってしまうと、これはこれで“女”として見られなくなる。


なんだか変な恥ずかしさのようなものが生まれてしまうのです。


あと、「友達として失いたくない」なんて気持ちも芽生えたりもするので、これも恋愛には意外と大きな障害になってしまうかも。

「引け目」を感じている

恋人がほしいのになかなかできない期間が続くと、恋人ができないことを引け目に感じるようになりがちです。「私なんて・・・」とか、「このまま一人なんだろうな」だとか。


この引け目を感じている女性の姿は、男性には「私は魅力的な人ではありません」というように映ります。


そうなると、恋人ができない状況からどんどん抜け出せなくなるのです。


恋人がいないことに引け目など感じる必要はありません、むしろムダ。仕事でも遊びでも日々を楽しむことが大事で、そういう女性はキラキラ輝いていて、男性にはとても魅力的に見えます。

どんどん「目」が肥えていく

彼氏ができない時間が長くなればなるほど、彼氏に対する理想は高くなりやすいです。


色んな男性を見ることで目が肥えていきがちだし、長く待った分、「次の恋は理想通りの人と付き合いたい」なんて気持ちにもなるでしょう。


でも、理想が高くなればなるほど、当然さらにまた彼氏を作るのが難しくなります。


そこに自分で気づくことができないと、現状から抜け出せないどころか、状況が悪化していくことだってあるかも。

おわりに

なかなか彼氏ができない状況になるのなら、どこかに問題があるのかもしれません。



まずはそれをちゃんと自分で分析できるかどうかで、その後の恋愛にも変化が訪れるはずですよ。 (山田周平/ライター)


(ハウコレ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる