1. トップ
  2. ファッション
  3. 100均の焼き網がけっこう使える!どこでも活躍焼き網リメイクテクをご紹介!

100均の焼き網がけっこう使える!どこでも活躍焼き網リメイクテクをご紹介!

  • 2017.10.7
  • 80050 views

バーベキューで大活躍する焼き網。100均ショップで焼き網を目にすることがあると思いますが、サイズも形も豊富なのには驚きですよね。今回は、簡単にできるおしゃれアイテムのリメイクアイディアをご紹介します。

今すぐできる!100均の焼き網でおしゃれなインテリアを作ってみよう!

ワイヤーボックス

ダイソーのメッシュスタンドと焼き網を組み合わせて作ったワイヤーボックス。優し気なカラーで焼き網をペイントすることで、お店で販売されているような仕上がりになります。 

ダストボックス

生活必需品のダストボックス。100均ショップの焼き網と結束バンドを使って男前でかっこよく作ってみませんか?形もシンプルなので、結束バンドでつなげるだけでいいんですよ。

クッション収納ボックスに

今度は少しレベルアップで、焼き網を程よく曲げてワイヤーでつなげ、筒状に成形します。持ち手は好きな素材の紐でおしゃれに。焼き網は中のものが見えるので、入れるアイテムもこだわってみたいですね。 

トイレットペパーホルダー

セリアの焼き網を2枚使っておしゃれなトイレットペパーホルダーも作れるんですよ。1枚の焼き網を半分に切り、トイレットペーパーのサイズに合わせてうまく焼き網を曲げます。もう1枚の焼き網にワイヤーでつければ完成。 

ラック

ダイソーのスタンド式の焼き網と、木箱を使った男前なラックを作っています。スタンド部分を上手く使って木箱を固定すると完成。セリアの転写シールを好みで貼って、オリジナルのラックになりました。 

マグカップラック

100均ショップのワイヤーをセリアの木箱のサイズに合わせて折り曲げ、取っ手をつけた木箱をはめると、カフェにいるような気分にさせてくれるラックができます。焼き網を曲げる時に、ディスプレイスペースを作っておけば、ミニプランツなどを飾ることができますよ。 

ワイヤーバッグ

セリアにあるアウトドアで便利なスタンド付き焼き網を使ったリメイク品です。スタンドの部分がバッグの持ち手になるので、あっという間に完成! 

サイズ色々ワイヤーバスケット

ちょっとした小物や書類入れがほしいな…と思ったら、100均ショップに行って焼き網を買ってみましょう。金物用のはさみなどで好きなサイズにカットしてブラックにペイントすれば、アンティーク調でおしゃれなジャストサイズのワイヤーボックスが完成します。 

マガジンラック

ダイソーの焼き網を適当に折り曲げて、お好みの布を焼き網の編み目より少し太目にカット。あとは縫うように通せば出来上がりです。布の色や柄で雰囲気ががらりと変わるので、季節によって布を変えてみるのもいいかも。 

アクセサリーかけ

置いておくだけでおしゃれなラダー。そこに、100均ショップの長方形の焼き網をくっつけるだけで、アクセサリーを見せて収納できる便利なインテリアになります。編み目が程よい間隔なので、ピアスもメガネもきれいに見せてくれますね。 

まとめ

焼き網といえば、バーベキューでお肉を焼く、という印象があると思いますが、ペイントをして、ちょっと工夫してみると、ショップで売られているようなおしゃれインテリアができるんです。ご紹介したアイディアをぜひ参考にしてくださいね。 

の記事をもっとみる