1. トップ
  2. 恋愛
  3. 価値観の不一致で離婚しないために!結婚前に確認すべきポイント

価値観の不一致で離婚しないために!結婚前に確認すべきポイント

  • 2017.9.30
  • 38759 views

離婚原因の上位にランクインする価値観の不一致。
結婚前に分かっていれば…と思いますが、そうもいかないのが価値観のすり合わせ。
とは言え、独身女性たちが結婚前に彼の価値観を確認しておきたい!と思うのは当然ですよね。
そこで価値観の不一致で離婚しないために、結婚前に確認すべきポイントをご紹介します。

①結婚後の家について確認する

同棲カップルが増えているとはいえ、やはり結婚してから同居するというのが一般的。
結婚が決まり、新居を探し始めてからでは時すでに遅し…まず第一の大きな壁、家についての価値観の不一致が浮き彫りになりかねません。
結婚前に確認しておくべきことのひとつが新居について、なのです。
家を決める際の条件として、間取りや賃料、場所、通勤時間など様々なポイントがあり、この優先順位がマッチしないとどちらかが折れなければいけない形になります。
ちょっと狭くても築年数が新しい方が良いのか、ちょっと古くても広い方が良いのか…家が全てだから妥協せずに少し賃料が高くても良いのか、それとも多少妥協しても賃料を抑えて金銭的にゆとりを持ちたいのか、など。
結婚後、共働きの場合はお互いの通勤時間や経路も問題点のひとつ。
また、専業主婦になる予定であっても、彼が何にお金をかけるのかのポイントを把握しておかないと将来的に金銭面で揉める要素にもなってしまう恐れがあります。

②妻に対して何を求めているか確認する

彼女には顔やスタイルを第一に求める男性が、妻には癒しを第一に求める…というように、彼が結婚相手に何を一番に求めているのかを確認しておきましょう。

女性がずっと働き続けたいと思っていたとしても、男性側は結婚後、自分の経済力に自信が持てたら家庭に入ってもらいたいと思っているかもしれませんし、子育てや家事は女性がするものという亭主関白な思考の持ち主かもしれません。

カップルから夫婦になる過程で段々とお互いの価値観が合っていけば良いですが、そうならなかった場合も想定して結婚後のお互いの在り方については確認しておくべきだと言えます。

③真の性格を確認する

最後は最も価値観のズレが生じやすい細かい部分、真の性格についてです。

カップル時代は相手に良く見られたくて、もっと好きになってもらいたくて…と相手に合わせている部分がどんな人にも少なからずあるはず。

交際期間が長くとも、同棲していない限りは猫をかぶり続けることだって出来てしまいます。

結婚したからといって、四六時中一緒に過ごす訳ではありませんが、結婚前に1週間以上共に生活してみることがオススメ。

これでもか!という位、一緒にいれば長年付き合ってきた二人でも、まだお互いに知らなかった部分が必ずあります。

他人が聞いたら「え?そんなこと?」と思うような細かい部分が当人にはどうしても無理!なポイントという場合も少なくありません。

細かい部分、ONではなく完全にOFFの相手の姿と性格は、結婚前に必ず確認しておくべきです。

まとめ

結婚前に確認しておくべき部分をご紹介しましたが「あ、ちょっと無理かも…」と思う部分を見つけてしまっても、すぐに答えは出さないこと。

大人女子のみなさんなら気づいてるかもしれませんが、価値観がぴったり合う相手なんてこの世に存在しません。

それでも価値観が近い相手はいますから、価値観が近い相手を探すか、もしくはあなたが妥協できる範囲に収まっている位であればOKと、ボーダーラインは低めに設定しておくべきです。

ただ、結婚前に相手との違いを知っているか知らなかったかは大きな違いになりますので、確認しておくことは必要でしょう。

そして恋愛経験が少なかった頃のように、変なこだわりやプライドは捨てて「あなた色に染まれるよ」位の余裕を持っておくことも"幸せな"結婚への近道となるのかもしれません。

の記事をもっとみる