1. トップ
  2. 恋愛
  3. 浮気を招くリスク倍増!?実は逆効果になってしまう浮気対策

浮気を招くリスク倍増!?実は逆効果になってしまう浮気対策

  • 2017.9.30
  • 32158 views

彼氏が浮気をしないよう、女性は誰しも何らかの対策を行っています。最も、浮気防止の対策は色々ありますが、中には全く逆効果になってしまう間違った対策もあるのです。

一見、浮気対策として効果的なはずが逆に浮気を招く要因になる、そんなやってはいけない浮気対策をここで紹介していきます。

連絡する時間を固定する

付き合ったばかりのカップルにありがちなミスがこれです。
彼氏が浮気しないよう、決まった時間に連絡してしまうのは非常に危険です。確かに、こうしたルールを作ることで彼氏は絶対に浮気できない時間が生まれます。ただそれは、同時に絶対に浮気できる時間を作ることにもなるのです。

仮に、毎日午後9時から午後10時まで電話することを二人の約束にしたとします。こうすることで、この時間以外のタイミングで電話が掛からなくなるため、むしろ彼氏は安全に浮気できてしまうのです。

お揃いのグッズを身に付ける

夫婦で例えるなら結婚指輪のようなもので、お揃いのグッズを身に付けることで、他の女性からの接触を避けることができます。

しかし、グッズは指輪とは違うため、一見それが彼女とお揃いのものだとは誰も分かりません。と言うことは、誰もその男性のことを彼女持ちだとは気づかないわけです。

これでは結婚指輪同様のけん制効果はなく、浮気防止対策としては全くの無意味なのです。このため、もしお揃いのグッズを身に付けるというなら、明らかに女性がチョイスしたセンスのものをお揃いで身に付けるべきでしょう。

スマホをチェックする

もしスマホをチェックした結果、彼氏が潔白だとして、さらにチェックしていたことが相手にバレた場合は、確実に浮気されてしまいます。

この場合、スマホを見たことで女性は謝罪するしかないですし、当然女性の心理を考えると、それ以降二度と彼氏のスマホをチェックしないでしょう。

つまり、今後彼氏はいくら他の女性と連絡をとったところで、それを彼女に知られてしまう危険性がなくなってしまうわけです。

浮気防止の対策を考える場合、必ず何らかのルールを作ることになります。ここで注意しなければならないのは、ルールが生まれたということは、ルールの抜け穴も生まれたことになるのです。この抜け穴をおろそかにしてしまうことで、逆に彼氏の浮気を招いてしまうのです。

の記事をもっとみる