1. トップ
  2. 恋愛
  3. SMAPが超えられなかった“しがらみ”から、香取、草なぎ、稲垣は逃げられるのか

SMAPが超えられなかった“しがらみ”から、香取、草なぎ、稲垣は逃げられるのか

  • 2017.9.24
  • 129024 views

© photojapan - stock.adobe.com

香取慎吾、草なぎ剛、稲垣吾郎が新しい公式ファンサイト「新しい地図」を2017年9月22日に立ち上げ、再スタートを切った矢先、香取が16年も続けてきた『SmaSTATION!!』は最終回を迎えた。

生放送である『SmaSTATION!!』で香取が最後に話したのは、番組が終了することのくやしさと、そしてれから新しいことが始まることへの期待だった。

■香取慎吾、草なぎ剛、稲垣吾郎が伝えるメッセージ「逃げよう」

公式ファンサイト「新しい地図」にアップされている動画の一番先に出るメッセージは「逃げよう」。「逃げること=負けること」、「逃げること=臆病者」このような図式を作る人は多いだろう。でも彼らがこのように思っていないことは明らかだ。では何から逃げるのか。

次に続くメッセージは「自分を縛り続けるものから」。この言葉に筆者は、一瞬思考が停止するほどの衝撃とそして泣きたくなる気持ちが襲いかかってきた。彼らはずっと「逃げずに闘ってきた」ことを知っている。それは既存の芸能界のカテゴリーやアイドルという枠、先に走るものがいない不安、多くのバッシングそして所属する場所での立ち位置…。でも彼らは「逃げる」と決めたのだ。

『SmaSTATION!!』の最後の放送となった9月23日。生放送が終了する直前、長年タッグを組んできた大下容子アナとふたりだけのトークとなった。ここで香取は、「新しい道を選んで、進んだことによって、続けたいと思っていた「スマステ」が終わっちゃうことに申し訳ない」と語った。香取自ら降板を申し出たのでもなく、芸能界で「やる気」がなくなってしまったのでもない。自分ではどうしようもない大きな“しがらみ”が働いたのだろうことは想像に難くない。

もしかしたら地上波テレビ局での生放送という形では今後、香取らには会えないのかもしれない。だからこそ解散報道後、沈黙を守った香取自身が「香取慎吾を形成した」とまで公言する番組の終了に際して、最後の素直な気持ちをファンに伝えてくれたのだと思う。

でも香取は、くやしさだけを抱えていたのではない。だって彼らは、新しい地図を手に入れたのだから。大下アナに新しいファンサイトについて質問された香取は、「たくさんの方、力になってくれる方々と一緒に作り上げていきたいなと思っているし、そこに参加してくれる皆さんと、大きな地図を皆さんと一緒に作っていけたらなと思っています」と答えている。

「逃げる」ことを宣言した彼ら。その思いは、本当に潔い。学校で会社で家で、それぞれいま立っている位置から逃げずに苦しんでいる人は多いのではないだろうか。そんな人々にも彼らは温かく「逃げていいんだよ」と言ってくれている気がするのはわたしだけだろうか。この言葉に、彼らも、そして私たちも救い出されるのではないかと思う。

■「新しい地図」に隠し暗号? ファンとの絆がみえた瞬間

© Remains - stock.adobe.com

3人が新しい公式サイトスタートについて、ファンに向けて発信したのは、朝日新聞と東京新聞からだった。この2紙には、かねてからファンがSMAPにメッセージを送り続けてきたゆかりがある新聞だ。

朝日新聞は、昨年末にSMAPファン有志による「SMAP大応援プロジェクト~新聞メッセージ・どうか届きますように~」呼びかけに応じて、8ページにもなるメッセージ広告を打ち出した。東京新聞は、個人が掲載できる広告コーナー「TOK TOK」にSMAPファンの思いを掲載し続けてきた。

3人は何よりもファンに感謝を伝えたかったのだろう。それに対して「新しい地図」のサイトからもある意味を見いだしているファンが多い。

まずひとつめは、サイトタイトルだ。「新しい地図」を英語表記にすると、「NEW MAP」。SMAPのなかの「MAP」が使われていることにはすぐ気が付く。しかし問題はサイトに掲載されている手書きの方位記号だ。「N(北)」「E(東)」「W(西)」とあり、「S(南)」のすぐわきに「新しい地図」と書かれている。これが「NEW SMAP」と読めるのではないかとネットでは大きな反響を巻き起こしている。さらに「N」「E」「W」が鏡文字になっていることに、“新しい”ではなく“変わらないSMAP”ととらえるファンも。

またファンサイトに入会する登録ページには「新しい地図 NAKAMA」と書かれている。この「NAKAMA」も「N=中居」「K=木村」「M=森」であり、いつかこの3人がこのサイトで合流するのではと、期待に胸を膨らませているのだ。これらはファンによる妄想なのだろうか。

SMAPはこれまでも自身のグループ名をいろいろなアイコンとして使ってきた。番組名に「スマ」を入れたり、アルバムタイトルでもグループ名を記号のように使ったり。遊び心満点にアイコンとして、シンボルとして、そして新しいカテゴリー名として「SMAP」を使ってきたのだ。そうした彼らが新しいサイトの記号に意味を込めないわけがない。

■インターネットテレビでホンネに答える!?

ファンが新しいサイトでこれほどまでに深読みをしているのは、なせだろうか。もちろん最大の希望は、「SMAP再結成」。でももうひとつの気持ちもあるのではないだろうか。

筆者はSMAPファンであるが、この新しいファンサイトに入会することを躊躇(ちゅうちょ)していた。だれかのファンクラブに入会することは、SMAPを裏切るような気持ちになること、SMAPだけを待ち続けたいという気持ちがあるからだった。

しかしネットで動画を見たり、ほかのファンの深読みコメントを読んだり、さらにこれまでSMAPファンでなかったのに応援する人が現れるのを見続けるうちに、気持ちが高まっていった。そう、わたしは“よりどころ”を探し続けてきたのだ。昨年末にSMAPという希望を失い、復活を願いつつも、その道の険しさも感じてきた。SMAPの曲を聴いてうれしくなると同時に、いまだに「どうして…」と涙がこぼれたりする。

そんなとき、今回のファンサイトが公開されたのだ。「きちんと応援できる場所」があることのうれしさ。ちなみに私が入会したときの会員番号は、公開日22日の夜時点で6万台であった。

「新しい地図」のメッセージでは、アイディアと愛嬌を武器に、ボーダーを超え、新しい地図を作っていくといっている。さっそく彼らの新しい地図として、なんとインターネット番組への出演を発表! インターネットテレビ局「AbemaTV」で「稲垣・草なぎ・香取3人でインターネットはじめます『72時間ホンネテレビ』」に出演するというのだ。視聴者の声にホンネで「ありのまま」を伝えるという。彼らは、もうボーダーを超えたのだ!

こんなにも早く彼らが、新しい地図への書き込みを開始してくれている。いまはまだこの場所をよりどころとしているが、わたしも自分の「新しい地図」を見つけなくてはいけない。そしてしがらみのない世界で、彼らがどんな活躍を見せるのかわくわくして待ちたいと思う。

(筧みゆき)

の記事をもっとみる