1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. お部屋があか抜けた印象になるロゴアイテムの飾り方20選♡ロゴを主役にしてセンスアップ♪

お部屋があか抜けた印象になるロゴアイテムの飾り方20選♡ロゴを主役にしてセンスアップ♪

  • 2017.9.11
  • 10802 views

モノトーンインテリアやホワイトインテリアなどのシンプル系のインテリアに欠かせないロゴアイテム。英字や数字を飾るだけなのに、たちまち部屋の中があか抜けた印象になるから不思議です。そこで、ロゴを上手に取り入れて素敵なインテリアコーディネートを施した実例をご紹介。センスが必要なロゴアイテムの飾り方をぜひ学んでくださいね!

ロゴを主役にするとお部屋の印象が驚くほどあか抜けます!

壁に飾ると非日常的なラグジュアリー空間に!

こちらは、あか抜け効果バツグンの木製のロゴのオブジェです。日本にはなかなかない素敵なデザインですので、シンプルな壁に飾るだけで生活感が消えて、たちまちオシャレ空間に。絵画やポスターを飾るよりラグジュアリーな印象も強いので、ぜひインテリアショップなどで探してみてください。

海外のホテルのようにも見えるこのお部屋の主役は、中央にある素敵なロゴのウォールステッカー。ウォールステッカーは壁紙をかえるより手間なくできますし、付け替えも自在なので気軽な気持ちでお試しできるのも嬉しいポイント。チャレンジしてみる価値ありですよ。 

ウォールステッカーのロゴのフォントを変えるだけで、印象は一変。アメリカのドラマにでてきそうなオシャレなオフィスのような雰囲気が完成します。壁の空スペースが狭くても、ロゴなら場所をとらずに簡単に取り入れられるので便利。こんなオシャレな部屋なら作業もはかどりそうですね! 

ロゴのウォールステッカーは、どこに貼ってもたちまちステキ空間に変えてしまうアイテムなのだと再確認!なんでもない階段脇に貼っただけで、こんなにスタイリッシュな印象に。お客様の目にもとまりやすいので、玄関先をオシャレに演出したい方にも最適です。 

ロゴのウォールステッカーと可愛いドライフラワーのガーランドとミックスさせると、まるで街のお花屋さんのような可愛い印象に。モノトーンだけでは出すことができない柔らかな印象になるので、あか抜け効果+癒しの相乗効果が期待できます。 

リビングに貼るのが難しい場合、こんな風にトイレの壁に貼ってみるのはいかがでしょう?いつものトイレが、まるでインテリアショップの一角のようにオシャレな空間に早変わり。ロゴはスッキリみせる効果もあるので、見た目の清潔感もアップします。 

額に入れて飾るとワンランク上のアート空間に!

お気に入りのフレームを見つけたら、写真ではなくロゴを飾ってみるのもオススメ。洗面所にさりげなく配置すると、自宅にいながらホテルのような優雅な雰囲気に浸れます。また、窓辺に飾ればモノトーンインテリアのアクセントにもなりステキです。 

こちらは、ドイツのsnug.studioのポスターです。スタイリッシュなオリジナルフォントが絵画にも負けないインパクトを与え、お部屋のセンスアップに効果を発揮。自宅に飾るだけでなく、仕事場にも相応しいデザインです。 

「あれ?これはロゴじゃないのでは?」そう思った方、多いと思います。でも、この愛嬌たっぷりのクマちゃんには、素敵な仕掛けがあるのです! 

それがこちら!アップで見ると、クマちゃんが「bear」というロゴで描かれているのがお分かりかと思います。このポスターは、イギリスのデザインスタジオSEVENTY TREEの「BEAR OF WORDS(ベアー・オブ・ワーズ)」という人気作品。オシャレな遊び心が効いたデザインですので、お友達を招いたお茶会の話題作りにもいいですね。 

大きな英字ロゴの看板風ポスターを飾ると、普段のリビングがまるでインテリアショップのようなオシャレ空間に。なにげなくおいた雑貨やクッションもディスプレイの一部のように見えて、ちょっと不思議な感覚に。簡単にインテリアの印象を変えたいときにうってつけのアイデアです。 

キッチン×ロゴで上級インテリアが完成!

キッチンにロゴを飾るとカフェ風キッチンが完成。こちらのように美しいデザインなら、イタリアのカフェにいるような雰囲気を演出できます。コーヒーの味もワンランクあがったような気分になるかも!?

キッチン棚にアルファベットロゴのオブジェを置くと、生活感が消えてオシャレな異空間を演出できます。ポイントは常識に捕らわれないこと。キッチン=キッチングッズの法則から抜け出すだけで、こんなにあか抜けるのです。これは目からうろこのナイスアイデアです! 

日常の中にさりげなく取り入れてみる

プランター代わりのバケツをメインに、英字プレートや数字のミニプランターなどロゴアイテムがいっぱい。たくさんあっても、シンプルなロゴならごちゃついて見えず、オシャレでセレブな男前コーデが完成します! 

ロゴ入りペーパーバッグを植木鉢カバーにすると、とってもオシャレ。わざわざ買わなくても、お気に入りショップのショップバッグを使ってできます。汚れたプランターを目隠しすることもできるので、ぜひ来客時に使いたいアイデアです。 

シンプルなロゴ入りアイテムは、ホワイトインテリアのポイントとしても人気。1つでもステキですが、こうして数字やアルファベットをまとめておくとオシャレさ倍増!さりげなく活けた植物のかわいさも際立ちます。リビングの他、玄関先をごちゃごちゃさせたくない方に最適なアレンジ方法です。 

こちらはデンマークのブランド「DESIGN LETTERS(デザインレターズ)」のメラミンボールです。メラミンなので落としても割れにくく、お子様がいても安心して日常使いできますし、キッチン棚に飾っておけばインテリア代わりに。食卓もオシャレに演出したい方に人気です! 

DIYしてオリジナルロゴを作ってこそ立派なロゴマニア!

なんでもない家電製品も、白くペイントした後、転写シールなどを使ってDIYするとこんなにかっこよく変身しちゃうんです。外国映画にでてきそうな素敵なフォルムにうっとり。ポイントは色がついた部分を徹底的に消したこと。ロゴがくっきり浮かび上がって目を引きます! 

板にステンシルでロゴを書いたサインプレート。コツを押さえればお金もかからずDIYできるので、ぜひ挑戦したいですね。小さなプレートでも何もないシンプルなドアに飾れば素敵なアート作品に。おうちの中のセンスもアップします。 

北欧雑貨ファンなら1つは欲しいマリメッコのロゴバッグ。お出かけのお供として持つのも当然オシャレですが、こうしてさりげなく壁にかけておくだけでも立派なインテリアになるからステキです。白い壁に黒いロゴが映えます! 

タイルを使ってロゴをDIYするのもステキなアイデアです。こうして床に貼るのもいいですし、パネルにすればお部屋に飾ることもできて、カフェ風インテリアのアクセントにもなります。6角形のタイルは上級者向きなので、初心者の方は小さくて丸いタイルを使うと思い通りのデザインを作りやすいですよ。 

まとめ

ロゴアイテムを置くだけでお部屋の印象は変わりますが、もっとあか抜けた飾り方をしたいなら、ぜひこの実例を参考にしてみてください。大事なのは、何度でも試行錯誤すること。きっと素敵な理想の飾り方を見つけられるはずです!

の記事をもっとみる