1. トップ
  2. 恋愛
  3. 寂しくてムリかも!? 現役ママたちが“卒母”によせる思い3つ

寂しくてムリかも!? 現役ママたちが“卒母”によせる思い3つ

  • 2017.8.3
  • 978 views

「卒母 」という言葉をご存知ですか?

卒母とは母親を卒業すること、つまり子離れをするということです。

先日、漫画家の西原理恵子さんが「卒母」宣言をしたことが話題になりましたね。西原さんは16年間続けてきた子育て漫画の連載を終了するにあたり、母親としての自身の役目は終わったと宣言したのです。

西原さんの宣言は、多くのママたちから好意的に受け止められました。しかし、簡単そうで難しいのが卒母というもの。

皆さん、卒母についてどのような思いを抱いているのでしょうか。今回はママさんたちに、卒母へ対する思いを伺ってみました。

●(1)アルバムを見ながら「自分探し」……Aさんの話

高校2年生の一人娘を育てるAさん。

なかなか授からず、諦めかけていたときにできたお子さんということもあってか、目に入れても痛くないほどかわいがって育ててきたそうです。

どこへ行くにも手をつなぎ、楽しいこともつらいことも真っ先に相談し合う姿は誰から見ても仲良し親子。しかし、お嬢さんが高校に入ると、すこしずつ生活が変わってきました。

『高校生になった娘は、あまりにも忙しくて家にいる時間がグッと減ってしまったんです。朝ご飯を食べて7時前に家を出て、学校、部活、塾、バイト。駅のホームで友だちと延々しゃべり、暗くなっても帰ってこない。ふらっと帰ってきたと思ったら、夕飯を食べて寝てしまう。

ある日「ああ、もうご飯だけあればいいんだ 」と気づいたんです。それが、卒母を意識し始めたきっかけですね』

しばらくの間は寂しさややるせなさ、「今まで何のために頑張ってきたんだろう」という虚しさでいっぱいになってしまったAさん。

このままではいけないという思いから、卒母後に何をして生きていこうと考えたのですが、何も思い浮かびません。Aさんはそんな自分に愕然としました。

『出産する前の自分がどんな人だったのか。何が好きで、どうなりたかったのか。そういうのが全く思い出せなくなっていたんですよ。若い子みたいで恥ずかしいけれど、そこから「自分探し」を始めました』

Aさんが始めた「自分探し」。ヒントになったのは、昔のアルバムだったといいます。

『アルバムを見ていて、海の写真が多いなと思いました。そして、ダイビングをしてみたかったことを思い出したんです。これから少しずつ泳ぎや潜りの練習をして、いつか夫と一緒にダイビング旅行に行きたいです。夢はマンタを見ること。そう思うと、卒母も少し怖くなくなってきましたね』(50代女性/主婦/娘は17歳)

●(2)「卒母」だけっておかしくない?……Bさんの話

一方のBさんは、卒母について尋ねると苦笑いを浮かべました。息子さんは23歳、大学卒業後は自宅から会社へ通勤しています。

『ウチは全然ダメですね。というのも、子どもが出ていく気配が全くないんですよ。卒母って最近もてはやされてるし、「卒母できない母は過保護なダメ親」っていう風潮になってますよね。でも、なんで母親にだけ卒業を押し付けるんですか? 子ども側にも「卒子」 してもらわらないと、卒母なんてとても無理ですよ』(50代女性/パート/息子は社会人)

Bさんの言うことはもっともです。

「卒母」という言葉はとてもキャッチー。便利に使うことができるため、メディアで一気に拡散された感があります。

でも、育てること・育てられることから卒業していくのは母親だけではないはず。父親、そして子ども自身の存在を無視し、母にだけ卒業を求めることは不自然極まりないですね。

また、Bさんは息子さんが就職活動をするとき、内定が出た会社から「本当にウチにお子さんを就職させるのか」という確認を取られたそうです。

その確認は本格的なもので、会社が用意した書類に署名と捺印を求められました。

なぜ親がそこまでやらなければならないのか疑問に思いつつも、その書類を提出しないと就職が決定しないと息子さんに言われて署名したBさん。

卒母を阻んでいるのは、母親のエゴだけではないのかも……この話を聞いてそう感じました。

●(3)巣立ちの寂しさは実母が救ってくれた……Cさんの話

最後に紹介するのはこちら。既に子どもを巣立たせたCさんのお話です。

『不思議なもので、子どもはそのときがくると一瞬にしてサッと離れていくんですよね。当時子どもは18歳。独立するにはまだ早い、物事の良し悪しもわからないし、生活力だってない。間違ったことをしたり、騙されたりしないか……そう思うと、不安や寂しさでおかしくなりそうでした。

そのとき、私の実母が「あんたも同じだったよ」 って言ってくれたんです。そして、私がひとり暮らしをするために家を出た日のことを話してくれました。私が出ていった後、母は私の部屋の前に座り込んで、遅くまではらはら泣いていたんだそうです。そんな話、いままで一度も聞いたことがなかったのですごくびっくりしました。

母は続けて「子どもを産んだんだから、心はずっと母親でいいの。もし子どもがお腹をすかせて帰ってきたら、今までと同じようにご飯を作ってあげなさい。私はあなたに、そうやってきたでしょ?」と言いました。この言葉のおかげで、かなり救われましたね』(50代女性/パート/娘は1児の母)

これはとても美しいエピソードです。

あなたの子どもが巣立つとき、その寂しさや切なさを一番理解してくれるのは、あなたのお母さん。

そう、かつてあなたが巣立っていく後ろ姿を切なく見守っていた人です。

世の中はそうやって循環しているのかもしれませんね。

----------

いかがでしたか?

子育て四訓という言葉があります。これはある教育者が、長年の経験から語った子育ての教訓です。

「乳児はしっかり、肌を離すな」「幼児は肌を離せ、手を離すな」「少年は手を離せ、目を離すな」「青年は目を離せ、心を離すな」。

卒母は、心まで離すことではありません。肌、手、そして目を離し、遠くからしっかりと応援してあげること。それこそがきっと、母親の最後の仕事なのでしょうね。

●文/パピマミ編集部
●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)

の記事をもっとみる