1. トップ
  2. 恋愛
  3. たった16日ダケ!? 小学校の“夏休み短縮化”に対する賛否

たった16日ダケ!? 小学校の“夏休み短縮化”に対する賛否

  • 2017.7.27
  • 1065 views

子どもたちの夏休みがどんどん短くされようとしている……こんな現実、あなたはご存知でしょうか。

2017年6月、静岡県の吉田町は「小学校の夏休みを16日間程度に短縮する ことを検討している」と発表しました。

この計画の目的は、夏休みを短縮して授業日数を増やし、教員の長時間労働を減らすこと。 先生たちはより充実した授業を行えるようになり、最終的には子どもの学力向上にもなるということでしたが、保護者からは賛否両論の嵐が巻き起こりました。

夏休みを短縮しようという動きは、いま全国的に広がっています。

小学生のお子さんをお持ちのママたちは一体どう受け止めているのでしょうか。本音を聞いてみました。

●賛成派の声

『実際に子どもが入学して初めて知ったのですが、先生たちは毎日すごく遅くまで仕事されています。先日も、「やっと時間ができたのでお電話しました、夜分に申し訳ございません……」って恐縮しながら電話をかけてきたのが20時過ぎ。ヘトヘトの声でした。あんなので、いい授業ができるわけないです。何らかの改革をして、先生の負担を減らしてあげないと 』(30代女性/1年生男の子のママ)

会議、採点、プリント作り、保護者への個別対応……先生たちの仕事は山のようにあり、長時間残業をしないとさばくことができないのが現状です。

さらに、公立学校の教員は公務員であるため、そもそも労務契約が存在しません。一般的な企業では当たり前の「何時から何時までが勤務時間」という概念も根付いていないようです。

その結果、長時間労働となってしまう上に、本来の業務である「授業の準備」に時間を割くことができなくなります。子どもたちを引きつける魅力的な授業など、これではできようもありませんね。

また、こんな声もありました。

『うちの子の学校では、ほとんどの子が低学年から塾の夏期講習に通います。学校の授業だけでは教科書の内容がわからない、勉強についていけないというんです。塾に行けない子はどんどん落ちこぼれていき、学力差は開くばかり。これは本来あるべき姿ではありませんよね。

学習の機会はどんな子にも平等に与えられるべき 。夏休みを短くし、みんなが平等に受けられる学校の授業をふやすのは正しいと思いますよ』(40代女性/小学4年生女の子、小学1年生女の子のママ)

私の周りの子どもたちの多くも、何らかの学習塾に通っています。

でも、どこの家庭でもそれができるわけではないですよね。家族の事情、経済的な理由などで学習塾に通うことができない子どもたちは、学習の機会が圧倒的に短いのが現状です。

塾が担ってしまった部分をいまいちど小学校に返すことで、平等な教育ができるのかもしれません。

●反対派

続いて、反対派の声を聞いてみましょう。

『長い休みだからこそできること、たくさんありますよね。旅行で見聞を深めたり、一つのことにじっくり取り組んだり、毎日汗だくになって遊んだり。子どもからそういう体験を取り上げ、学校の授業で埋めてしまう……これが果たして豊かな教育といえますか?』(40代女性/2年生男の子、1年生男の子のママ)

夏休みの経験は、子どもたちにとって格別なものですよね。実際、始業式に登校してくるときにはちょっぴり大人びた顔立ちになってもいるんです。

そして、学びは学校の授業で行うものだけではないはず。

子どもたちの「生きる力」 をつけるためにも、夏休みは必要といえます。

『今でもすでに、学校の課外プールや夏休みの補習、どっさり出てる宿題で忙しいのに、これ以上短くなってどうするんですかね』(30代女性/小学3年生女の子ママ)

まさにこれは私も思っていました。小学生の夏休みって思っていたよりずっと忙しいんです!

午前中に課外プールをこなし、午後は算数ドリルや読書感想文をさばくだけで精一杯。

夏休みが短くなるなら、ぜひとも自由研究だの絵日記だのは廃止していただきたいものです……。

●夏休みの短縮は学力の向上・教示の負担減に貢献するのか

教員の負担を減らし、生徒の学力を上げるためには、夏休みを短くするしかないのでしょうか?

それ以外の方法を考えてみました。

●少人数学習、学力に応じたクラス編成

ただ単純に授業日数を増やしても、学力の向上には結びつかないのではないでしょうか。

特に、クラス内の学力差が大きい公立小学校では、より細やかな授業をすることが求められていると感じます。

学力に応じたクラス編成をし、少人数で授業を行う 。先生が一人ひとりによりそって、わからないところをしっかりサポートする体制を整えていけば、学力アップの秘訣と言えます。

●積極的なICT化

学校には前時代的な部分がたくさん。可能な限りICT化して、先生の負担を減らすのも一案です。

連絡帳や夏のプールカードはアプリ化することができないでしょうか? 毎日何枚も持ち帰ってくる紙のプリントは、メール連絡にならないでしょうか?

文科省は生徒にタブレットを支給し、教科書をデジタル化しようという計画も行なっています。このタブレットを連絡帳代わりに使えれば、面倒な業務はぐっと減らせそうです。

----------

いかがでしたか?

私たち自身にとっても、小学校の夏休みは特別な存在でしたよね。家族旅行、友達どうしで行ったプール、夏祭りのお菓子、すべていい思い出です。

夏休みという子ども時代にだけ許された時間を守りながら、今ある問題を解決するためには、多方面からの教育改革が必要なのではと考えたインタビューでした。

●文/パピマミ編集部
●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)

の記事をもっとみる