1. トップ
  2. 恋愛
  3. 家族はどう向き合う? “スクールカースト”の実態と子どもへの対処法

家族はどう向き合う? “スクールカースト”の実態と子どもへの対処法

  • 2017.7.17

複数の人間が集まれば、どうしても発生してしまう序列関係。ママカーストを扱ったドラマが注目を集めるなど、人ごとではないと感じる人も多いのではないでしょうか。

そんな中、近年問題となっているのが学校内で発生する『スクールカースト』。

これがきっかけでいじめへとつながってしまうこともあり、重く受け止めなければならない問題と言えます。

このスクールカーストは、いったいどのようなことがきっかけで始まってしまうのか……。

子どもがスクールカーストで苦しんでいる場合の対処法などをご紹介します。

●スクールカーストが発生するきっかけ

『最近では、はっきりとした理由がないのに仲間外れのような扱いをされることもあるみたいです。“人と違う”というのが主な理由のようですが、明確に優劣がつく部分とは別のところで発生するようで、自分の子どもが知らず知らずのうちに巻き込まれないか心配です』(40代女性/1児のママ)

勉強ができる子や足の速い子など、以前から子どもたちのあいだで何らかの序列があることは珍しくありませんでした。

しかし、最近のスクールカーストでは、ちょっとしたしゃべり方の違いや、雰囲気など、明確に欠点と言えるようなものがなくても その問題に巻き込まれることがあるようです。

特に、その他大勢の子どもたちと違う部分があれば、たちまち下位カーストへとランク付けされてしまうことも。

他の人と意見を合わせなければならない状況は大人になってからも存在しますが、今では小さな子どもたちのあいだでも「空気を読む」「意見を合わせる」ということが必要なようです。

●スクールカーストの問題点

『カーストってことは、上位ランクの人と下位ランクの人がいるということですよね。子どもたちは当然下位にはなりたくないでしょうし、上位にいるためにいじめに加担するというようなこともあるのではないかと思います』(30代女性/2児のママ)

スクールカーストがエスカレートしていくと、当然、いじめのきっかけとなることが考えられます。

そのとき標的となるとは、カーストの下位グループに位置づけられている子どもたちです。

また、下位にも上位にもなりそうな不安定な立場にある子どもが、自分を守るため、つまり上位へいくきっかけ としていじめに加担するという可能性もあるでしょう。

力を示さなければ、自分が標的となるかもしれないのです。

学校や教室内におけるスクールカーストというのは、絶対的な指標となって子どもたちの行動を左右することがあります。

●スクールカーストで悩む子どもへの対処法

『ウチの子は、部活を始めてから自分の居場所を見つけられたみたいで、いきいきするようになりました』(30代女性/1児のママ)

『わが家では、友達が絶対に必要なものではないと教えています。本当に気のあう友達でなければ何人いたって一緒。もしそれで危害を受けるようなことがあれば、家族が全力で守るというふうに伝えています』(40代女性/2児のママ)

多くは、新学年となった4〜5月の時点 で、クラスでのカーストランクが決まってしまうことがほとんどです。

ひとたび下位となってしまえば、それを逆転させることは簡単なことではありません。

もしわが子がスクールカーストに巻き込まれ、日に日に元気をなくしていく様子を見れば、何か対応しなければいけないと思うでしょう。

大切なことは、学校だけがすべてではないということを知ってもらうことです。

クラス以外に、部活や習い事などで自分の居場所を見つければ、それがきっかけとなって明るく過ごすこともできるはず。

また、家族が味方であることを伝えることも重要です。

決して状況を根掘り葉掘り聞き出すようなことはせず、暖かな食事と寝る場所を準備し、変化を見逃さないようにするといいでしょう。

----------

いかがでしたか?

子どもの世界といえど、平穏に過ごすことは大変なことのようです。そんなときに味方となってあげられるのは、身近にいる家族に他なりません。

深刻な事態に陥る前に、まずは子どもが話しやすい環境を作ることから始めてみてはいかがでしょうか。

●文/パピマミ編集部
●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)

の記事をもっとみる