1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 暮らしにちょっと素敵をプラス♡ウォールデコレーションプレートをDIYして飾ってみよう!

暮らしにちょっと素敵をプラス♡ウォールデコレーションプレートをDIYして飾ってみよう!

  • 2017.6.27
  • 2233 views

ウィ―ルデコレーションプレートをDIYして、壁に飾ってみませんか?作る楽しみも味わえますし、飾る楽しみもあって、1度やってみるとはまってしまうほどですよ。オブジェと違って邪魔にならず、それでいてお部屋を素敵な雰囲気に演出してくれるのも嬉しいですね。工夫次第でいろんな材料を使って作ることができて、それもまた味わいで、楽しむことができます。それでは、キュートなウォールデコレーションプレートの8作品を見てみましょう。

すてきなウォールデコレーションプレート作品8点

小さなドライフラワーの花束を添えて

100均のトレーにアンティーク風の紙と文字。そこにドライフラワーのミニ花束を添えるだけで、とってもキュートなフレンチアンティーク風のデコレーションプレートになっていますね。他にもいろいろなプレートがかけられていて、それぞれ個性的な魅力を放っていて素敵です。 

男前なウォールデコレーション

玄関の電気のスイッチを取り囲むように、デコレーションシェルフとウォールプレートがあって、お部屋の雰囲気を保っていますね。先にバーベキュー網が貼ってあって、その上を飾るようにウェルカムボードを貼ったということなのですが、フックと網とプレートが一体となって味わいを出していますね。

セリアの端材とダイソーの合成皮革カードホルダーで

100均材料だけで、かっこいい男前のプレートを作っています。センスよく作られていて、とても100均雑貨に見えないですね。おしゃれ見えするポイントは転写シールのステンシルのロゴでしょう。 

古材ボードなら

古材を手に入れたら、それだけで味わいが出ます。そこに、ドライ木の実やグリーンなどをつけるだけで、なんとも言えない雰囲気がただよいます。「R」という文字もかっこいいです。アイディアとセンスの勝負ですね。 

100均のブラックボードを飾って

100均のブラックボードに小さなお花をつけて、そこにチョークで説明の英文をつけていておしゃれですね!うしろの白いサブウェイタイルとあいまって、ブルックリンカフェという雰囲気が出ています。周りのシェルフなどともバランスがいいですね。 

焼き網プレート&蹄鉄プレート

焼き網の方は100均素材で作られています。センスとアイディアが光るかわいいデコレーションですね。また、下の蹄鉄のついたプレートもおしゃれですね。蹄鉄は大切な思い出の品物。しまいこんでしまうより、こんな風に可愛く飾ると、物も活かされていいですね♪ 

ステンシルシートから自作

なんと、このステンシルの文字を書くためのステンシルシートまで自作とのことです。すごいですね。サドルバンドでドライフラワーをとめているところもオシャレです。すてきなプレートですね。 

ダイソーフォトフレームで

ダイソーのフォトフレームをいい感じにリメイク。フレームの中にかかれている文字ははがせるペイントで書いているそうです。立体感が面白いですね。3連というのが珍しくておしゃれ。 

まとめ

アイディアにあふれた素敵な作品に、あなたの創作意欲にも火がつきませんでしたか?高い材料ではなくても、身近にあるもので、とってもユニークだったり、いい味が出ていたりして魅力的でしたね。この機会にぜひ作ってみてください。 

の記事をもっとみる