1. トップ
  2. ヘア
  3. 夏の簡単セルフアレンジ♡私服にも浴衣にも似合うヘアアレンジ方法

夏の簡単セルフアレンジ♡私服にも浴衣にも似合うヘアアレンジ方法

  • 2017.6.17
  • 31958 views

暑い夏は、すっきり崩れないヘアスタイルで過ごしたいですね♪今回は、自分で簡単に作れるヘアアレンジの基本から、応用まで素敵なアレンジをご紹介します♡

自分で作れる簡単アレンジのコツ

簡単なアレンジをお洒落に見せるポイントは、後れ毛と崩し方♪これさえマスターすれば、ルーズな抜け感のあるトレンドヘアを簡単に作る事が出来ます。ルーズなまとめ髪は浴衣にもピッタリ♡ 

こなれ風ゆるアレンジ

毛先を出さず、髪をくくるだけの簡単アレンジ♪ゴムはゆるめずキッチリ結び、後から崩します。ゴムの周りに毛先を巻きつけてピンで留めれば、おしゃれ度も上がります♡

ウェットタイプのワックスを使って、ツヤ感を出した後、髪をくくります。耳上のサイドの髪はねじりながら、ゴムの周りに巻きつけてピンで固定。毛先を巻いて完成です♪フェイスラインがスッキリして、夏にもピッタリのヘアスタイルですね♡ 

くるりんぱを覚えよう

基本のくるりんぱ。これさえ覚えれば、簡単ヘアアレンジの幅が広がります。とても簡単なので是非マスターして下さいね♪ 

①直毛の方は、毛先を巻いておいてもいいですが、そのままでもOK♪髪がすべりやすい方はワックスをつけておきましょう。②サイドから毛束を取り、髪を結びます。③ゴム下の毛束を内側に一回転。④ねじりが出来た部分を少し崩せば完成です♡ 

ベーシックなくりんぱ♡サイドの毛束の量によって雰囲気が変わるので、色々なアレンジに使えます♪ 

髪を一本に結んで作ったくるりんぱは、普通の一本結びよりも女性らしく可愛いヘアアレンジになります♡ 

ワンサイドで結んでくるりんぱ♡くるりんぱを作ったら、後頭部の髪を軽く引っ張り出して崩し、毛先を二つに分けてゴムをギュッと根元までしっかり固定すると、しっかりキープ出来ます♪ 

サイドの髪を取ってくるりんぱ、を数回繰り替えれば、編み込みのようなシルエットのヘアスタイルが作れます♡ 

くるりんぱを使った応用スタイル♡髪を結んで、少し空けて結び、くるりんぱを作ります。毛束を少し取ってゴムに巻きつけます。これの繰り返し♪作ったくるりんぱの部分を崩して立体感を出すと素敵です♡ 

くるりんぱを崩したトレンドヘア♡髪を少しずつ引っ張り出しながら全体的に崩します。大胆に崩した方が抜け感のあるスタイルになります♪ 

①髪を上下に分け、下の部分は2つの計3つに分けます。②上の髪を結びます。③下部分で分けた両サイドの髪を、上部分を結んだゴムの上で一つに結び、くるりんぱ。④毛先の髪を中間で結び、穴を開けたら、毛先の髪をお団子状になる前何度か通します。⑤毛先が丸まったら、くるりんぱの下でピンで固定します。 

浴衣にもピッタリのヘアスタイル♡

ロングヘアの簡単アレンジ

①抜け感のあるまとめ髪の作り方です②髪を上下2つに分けます。下部分の髪を少なめに。③上の髪を毛先を抜ききらずくくります。④下部分の紙をロープ編み(三つ編みでもOK)⑤ロープ編み(三つ編み)を崩して、上部分の髪に巻きつけて完成♪ルーズなまとめ髪に♡ 

一つ結びにして、くるりんぱにしたら、毛先をくるりんぱの中にしまうだけ(ロングヘアの方は、何度か繰り返す)で作れます♪ 

いつものお団子を上下二つ作るだけで、ボリュームのある可愛いヘアスタイルが作れます。お団子のボリューム出しが苦手な方は、緩く三つ編みを編んで大胆に崩し、ゴムの周りに巻きつけるだけでも、ふんわりしたボリュームのあるお団子が作れます♪ 

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回は、簡単に作れて、浴衣にも似合う簡単ヘアアレンジをご紹介しました♪基本のくるりんぱをマスターするだけで、色々なアレンジに応用することが出来ます。ルーズなヘアスタイルは、私服にも浴衣にもピッタリですので、是非くるりんぱをマスターして、色々なまとめ髪を作ってみて下さいね♡

の記事をもっとみる