1. トップ
  2. 恋愛
  3. かぶせるとポイッ! 子どもの“帽子嫌い”をムリなく克服する秘訣

かぶせるとポイッ! 子どもの“帽子嫌い”をムリなく克服する秘訣

  • 2017.6.12

こんにちは。ママライターのあしださきです。

お子さんとの夏のお出かけには、帽子が必須アイテムですね。

海やプール、屋外のレジャーには必ず帽子をかぶって出かけましょう! ということ。大人はよく理解できるのですが……。

紫外線から肌を守り、熱中症を予防する帽子。赤ちゃんのころは、かわいい帽子をかぶって抱っこひもでお出かけしていたのに、 1歳くらいからでしょうか、わが家の子どもたちは上の2人がなぜかかぶるのを断固として嫌がりだし、非常に困った記憶があります。

そのたびにあの手この手を使ってどうにかかぶってもらおうと、親のこちらも必死でした。

そのうち子ども自身が帽子をかぶっていると頭が熱くならないことが分かったのか、自然に自分からかぶるようになりました。

しかし、悩んでいたあのころは全く解決策がみつかりませんでした。同じようにわたしの周りで子育てをしているママたちも、帽子には苦労したという話をよく聞きます。

そこで今回は、「こうしたらかぶってくれた」という成功体験談だけでなく、「こうしたらダメだった」という失敗の体験談も参考に、今まさに同じお悩みをお持ちの皆さんに参考にしていただける記事を書きたいと思います。

●成功体験談「上の子のマネ」

『男の子2人兄弟の下の子は、とにかくお兄ちゃんの真似が大好き。そこで帽子嫌いの下の子に見せるため、お兄ちゃんに家で幼稚園の体操帽子をかぶってもらう ことに。

すると、「僕も!」とかぶりたそうにし始めたのでチャンスとばかりに、2人で同じ帽子をかぶって写真を撮ったり「いいね! 似合うね」と褒めたりしました。

楽しそうだったので、それを家の中で何回かしてみて、自分から帽子をかぶる遊びみたいに繰り返してみました。その楽しい経験があった後は、毛嫌いしていた帽子に抵抗感がなくなったのか、嫌がる回数がぐんと減りました』(30代/2人の男の子のママ)

上のお子さんがいらっしゃる場合はこの「まねっこ好き」のところをうまく生かしてあげるといいですね。

ご兄弟がいなくても、公園に行くと年齢もさまざまなお子さんが遊びに来ていますから、そこで出会った大きなお兄ちゃんやお姉ちゃんに見本となってもらうのもいい方法です。

その時重要なのは、「楽しい雰囲気のときを狙うこと 」。例えばお砂場で一緒に遊んだりしてちょっと交流をもち、楽しいときに「あ、お友達も帽子を上手にかぶっているね」とか、「自動車のマークが付いた帽子かっこいいね」と意識を帽子に向けるようにさせます。

すると、仲良く遊んだお兄ちゃんお姉ちゃんの持ち物に興味が出て、自分も真似してみたいとなることが多いです。

次に挙げるのは失敗体験ですが、子どもにとって帽子にまつわる体験がいかに「楽しい記憶か」ということの重要性がわかると思います。

●失敗体験談「ムキになるママ」

『まだ言葉がよく話せず、自分の言いたいことが言えなくて「キー」となってしまう年齢のわが子に、無理やり帽子をかぶせて公園へ。案の定着いてすぐに帽子をポイッと投げ捨てて、遊びに夢中になってしまったので、こちらも何も言わずにまたスっとかぶせたりしていました。

また汗をかいて、帽子を投げ捨てたらまたかぶせ……を繰り返していたらとうとう「キー」と癇癪を起こして泣き喚く事態に。なだめても、話しかけてもどうしてもだめ。

とうとうこちらも頭にきて、「帽子をかぶらないんだったら、公園には遊びに来ない! 」と怒ってしまいました。それからも帽子嫌いはとうとう直らず、幼稚園に入るころにようやく克服しました』(30代/6歳女の子のママ)』

これは、お子さんの中で帽子に関する記憶が「楽しくないもの」になってしまった体験談ですね。

でも、これもママ目線で見るとよくあることですし、自分も同じことをしていたなあと思いました。

1人目の子どもが小さいとき、「まだ話せないから」と思ってあまり言葉で説明せずに子どもに帽子をかぶせたり、服を着せたり。あまり“対話”を意識していない時期があったと思います。

家の中は“シーン”と静かで、家でも外でも今より子どもに話しかけていなかったです。

ところが、3人目の末っ子は上2人が年柄年中おしゃべりしていて家中賑やかで、よく語りかけてもらったせいか、とても意思疎通が早くからできるようになっていると感じます。

“言葉の出る時期”の早い遅いなどの違いではなく、まだ言葉が話せない時期にもこちらから十分に話しかけて、意思を確認することで、多少の反応が見られるという意味です。

ですから、「これは嫌なのかな」「これは好きなことかも」と反応を見てあげた結果、帽子を上手に好きになってもらえた可能性があります。

1歳から3歳くらいまでのあいだは、“言葉”以上に“反応から読み取れる機嫌” を上手に利用して、帽子とうまく付き合っていけるといいですよね。

●成功体験談「自分で選ばせて買う」

『帽子が大嫌いな息子に、お店で自分の帽子を選ばせてみました 。するとやはり大好きなキャラの付いた帽子が気に入ったと言うので、それを「じゃあこの選んだ帽子でたくさん遊びに行こうね」と約束し購入しました。自分で選んだ帽子はやはりずっとお気に入りで、それからは帽子嫌いが嘘のように直ってしまいました』(40代/4歳男の子の父)』

このキャラクター作戦は、本当に頼りになりました。わたしは幼稚園のグッズでは息子の大好きなキャラで統一して、幼稚園へのワクワク感を持ってもらおうと工夫しました。これはとても効果を実感できました。

ちょっと苦手なものへの興味や見方をいとも簡単にかえてくれるキャラクターを上手に利用するアイデアでした。

----------

いかがでしたか? このような体験談を参考に、この夏のお子さんとのお出かけに向けて、帽子とも仲良く付き合っていけるといいですね。

●ライター/あしださき(元モデル)
●モデル/いちご姫(いちごショートくん)

の記事をもっとみる