1. トップ
  2. ヘア
  3. 白髪になる&白髪を増やす10のダメ行動

白髪になる&白髪を増やす10のダメ行動

  • 2017.6.12
  • 51852 views

アラサー世代の白髪はケア法や生活習慣を変えれば必ず元に戻ります。でも、白髪を招く行動を続けていれば、白髪がなくなるどころか増える可能性も!そこで今回は白髪になる10のダメ行動を紹介します。思い当たったら、すぐに見直しましょう。

Q.白髪ができやすい生活を教えて

頭皮の血行が悪くなると、髪を作る毛母細胞まで栄養が行き届かず、白髪ができやすくなります。頭皮に強い刺激を与えて毛母細胞への栄養をストップさせるような、下記のような行動をしていませんか?白髪は普段の生活習慣の癖を見直すことでも改善できます。

1:白髪を抜く

1~2本の白髪なら抜いてしまえば目立たないと思うかもしれません。また、白髪を抜くと白髪が増えるという噂もあります。実際には、白髪は抜いても増えませんが、無理に白髪を抜くことによって、頭皮にトラブルが起きやすくなるのは確実です。また毛を育てる毛母細胞がダメージを受けると、髪の毛が生えなくなることもあります。1~2本の白髪が気になるならはさみで根元からカットするか、部分的な白髪染めがオススメです。

2:髪をいつも同じ場所で結ぶ

いつも同じ場所で髪を結んでいると、その周囲の頭皮ばかりが刺激されます。それが頭皮の血行を悪くして、白髪の原因に。ゆる結びくらいなら問題ありませんが、頭皮をギュッと引っ張るようなヘアアレンジを続けるのは避けて。さまざまなアレンジを楽しむことは、気分が上がるだけでなく、頭皮のためにもいいことなんです。

3:紫外線

春から夏にかけて最も気をつけたいのが紫外線です。紫外線を直接浴びる頭頂部は、白髪になりやすい場所。夏の終わりに頭頂部から白髪がちらほら……なんてことも少なくありません。外出時にはヘア用の紫外線対策クリームやスプレーを塗布するのを忘れずに。もしヘア用のものがなければ、肌用のUVスプレーなどで代用を!

4:いつでも帽子をかぶっている

紫外線対策に帽子はとても有効な方法です。しかし、通気性の悪い素材でできた帽子をずっとかぶりっぱなしでいると、頭皮が蒸れてしまいます。頭皮が蒸れると毛穴に汚れがつまって血行が悪くなるなど、頭皮トラブルが勃発。それが原因で白髪を誘発することも考えられます。帽子をかぶる場合には、頭皮への風通しを考えた通気性のいい素材を選びましょう。

5:分け目がいつも同じ

つむじの方向などもあって、分け目がいつも同じになりがちな人も多いと思います。分け目が何年も同じだと、分け目からのぞく部分の頭皮に、いつも紫外線があたることになります。できれば時々分け目を変えるか、髪にボリュームを出して分け目を覆うようなヘアアレンジを活用して、紫外線から分け目を守りましょう。

6:頭皮を傷つけたり、汚れが残るシャンプー法

前回ご紹介したように、頭皮の血行をよくして、髪に色を加える色素細胞の働きを活発にするためには、正しいシャンプーがとても大事です。そのため、髪だけをゴシゴシ洗って頭皮の汚れが残っていたり、爪を立てて頭皮を傷つけたりするようなシャンプー法はNG。また頭皮がヒリヒリするような洗浄力の強いシャンプーも使わないようにしましょう。

7:バランスの悪い食事

髪が白くなっても命に関係はありません。ですから、バランスの悪い食事をとっていると、真っ先に栄養をカットされるのが髪。そのため白髪予防にはバランスのよい食事が欠かせないのです。積極的にとりたいのは、カルシウムなどのミネラル類、ビタミンA、C、Eをはじめとするビタミン類、細胞のもとになるたんぱく質など。どうしてもジャンクフードが続いて、バランスのいい食事がとれない場合には、サプリメントを活用するのも手。

8:寝不足、不規則な生活

寝不足や不規則な生活が続くと、自律神経のバランスが崩れ、血行が悪くなります。もちろん頭皮の血行も悪くなるので、白髪の一因にも。できるだけ規則的な生活を心がけましょう。

9:ストレス

不規則な生活と同様にストレスも自律神経のバランスを崩す大きな原因のひとつ。女性でもストレスが原因で、円形脱毛症になってしまう人も少なくありません。同様にストレスが原因で頭皮の血行が悪くなり、白髪になることも。この場合、ストレスがなくなれば黒髪に戻ります。日頃から上手にストレスを発散できれば、白髪の予防に。

10:髪を乾かさずに寝る

髪を乾かさずに寝るのは、髪にとって最もダメな行動。濡れた髪はキューティクルがはがれやすい状態。少しの刺激でキューティクルがはがれ、髪が乾燥しやすくなり、ツヤ感がなくなる原因に。また、蒸れたままの頭皮はトラブルを起こしやすくなるため、白髪予防にも髪は必ず乾かしてから寝ましょう。

お話を伺った、QUEEN'S GARDEN by K-two GINZA店長 アイバ カズマサさんのサロン情報はこちらから

【QUEEN'S GARDEN by K-two】

の記事をもっとみる