1. トップ
  2. ダイエット
  3. 胸椎をひねるのがポイント!”チューブストレッチ”で夢のくびれを手に入れる

胸椎をひねるのがポイント!”チューブストレッチ”で夢のくびれを手に入れる

  • 2017.5.4
  • 27333 views

くびれを作るためには背骨の中央にある胸椎がポイント。「MAQUIA」6月号から、付録のストレッチチューブを使った簡単エクササイズをご紹介。実践して目指せ里香ボディ!

「ストレッチデビューは14歳。
負けず嫌いだからやると決めたらとことん!」

(右から)

モデル
泉 里香さん
奇跡のボディの陰にはただならぬ努力が。ジャンルをまたいで活躍する大人気モデル。1st写真集『Rika! 』が発売。

パーソナルトレーナー
武田敏希さん

e-stretch代表。爽やかな容姿とマニアックな筋肉知識で人気。ストレッチを土台としたメニューで、しなやかでメリハリの利いた体作りをサポート。


持ち手の部分を合わせてカチッと固定できるから持ち運びもコンパクト。サークル型にしてストレッチすることも可能。

1冊に1個ついています
※ワンコイン版にはつきません。
ストッキングやタオルなどでも代用できます。

ベースさえ整えれば、
理想の体をデザインできる

武田 里香ちゃんは「ここは出したい、ここは落としたい」という目標が明確で、メニューを組みやすい。ゴールが明確なのは大事!
里香 今も「腹筋の2〜3段目のラインを出したい」とか、写真集や携帯の画像を見せて、かなり具体的にリクエストしてるもんね。
武田 最近では、ヒップを鍛えるために60キロのウエイトを使ったり。絶対に途中でやめない意志の強さは本当にスゴい。そんな筋トレが効かせたいところに届くのは、柔軟性がしっかりあるからこそ。
里香 ストレッチをきちんとやってベースを作れば、体は彫刻のようにデザインできる。私は土台を作るまでが大変だったなぁ〜。
武田 このチューブなら、ビギナーでも簡単に土台を鍛えられるね。


ストレッチで
体の土台をまず作ろう

「パフォーマンスピラミッドの土台はストレッチ。痩せたい時“まず筋トレ”と考える人が多いですが、柔軟性がなく本来の7割しか動けない体を鍛えても、7割しか効きません。まずはストレッチで動ける土台を作るのが先決です」(武田さん)


\目指せ!里香ボディ/



胸椎(きょうつい)の回旋度を高めて
腹斜筋をひねってくびれる!
ウエストローテーション

「腹筋を頑張ってもウエストがくびれないのは、ひねりが足りないから。ウエストがくびれるためには、背骨の中央にある胸椎をいかに回すかがポイントです。胸椎の回旋角度の理想は約30度ですが、最近はそこまで動かない人も多く、これではくびれることは難しい。腹斜筋に負荷をかけながら、胸椎をひねる運動で夢のくびれを手に入れて」(武田さん)


胸椎を意識すればくびれる!

背骨の中心にある骨が胸椎。「いかにくびれるか」は、胸椎を「いかにひねることができるか」にかかっている!

横くびれ

左右10回×3セット

1 両手でチューブを持って立つ

脚を肩幅に開いて立つ。チューブを両手に持って引き合いながら、両腕を正面に伸ばす。


2 胸椎を意識して上体をひねる

そのままの姿勢を保ちながら、上体を後ろに向かってひねる。骨盤を反らせないのがコツ。

さらにくびれる!

左右10回×3セット

ひざ立ちで固定したチューブを引く

チューブの持ち手をドアノブなどに固定。脚を肩幅に広げてひざ立ちになり、両手でチューブを引いて負荷をかけながら上体をひねる。

縦割れ腹筋を手に入れたい!

左右10回×3セット

少ない負荷で効果絶大

チューブの持ち手をドアノブなどに固定。あごを引き、チューブの補助付きで腹筋を。


MAQUIA6月号

撮影/神戸健太郎(モデル) 梅村 駿(物) ヘア&メイク/KUBOKI〈Three PEACE〉 スタイリスト/黒崎 彩〈linx〉 モデル/泉 里香 滝元吏紗(マキアビューティズ) 取材・文/長田杏奈 構成/鵜飼香子(MAQUIA)


【MAQUIA6月号☆好評発売中】

の記事をもっとみる