1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「また会いたい」と思わせる!!  あなたも心遣いのプロに! 

「また会いたい」と思わせる!!  あなたも心遣いのプロに! 

  • 2017.4.12
  • 14882 views

「また会いたい」「また一緒に仕事がしたい」、そんな関係構築にひと役買う“小さな心遣い”を実践している女性に取材。 一般的なマナーやルールだけにとらわれない、心のこもった気遣いは、相手の気持ちを解きほぐし、距離を近づけてくれるはず。 早速、オフィスで実践して、心遣い美人に!

芸能界でも“心遣い”は共通

気持ちよい仕事場をつくる心遣いの連鎖
モデル、女優、報道番組のキャスターも務め、マルチに活躍中の桐谷美玲さん。忙しい仕事の中で、周囲の心遣いにハッとする瞬間があったと言います。 「深夜までかかった撮影が終わり楽屋に帰ってきた時、スタッフさんから甘いお菓子の差し入れが。 しかも、手書きのメッセージ付き。とてもうれしかったです。 気持ちもふわりと温かくなりましたし、元気も出ました」。自分だって同じく疲れているのに、相手を思っての差し入れ、それだけでなく、自分のことを思ってのメッセージ付きとなれば、うれしいですよね。 それから、桐谷さんはマネしているそうです。 「お世話になった人への感謝の手紙、誕生日に送るメッセージカードは必ず手書きです。 やはり、自分がうれしかったことは、人にもしてあげたいと思っています。 小さな心遣いがあると、撮影現場の雰囲気がぐっと良くなるし、仕事もしやすくなります」。 桐谷さんの仕事場では、“心遣いの連鎖反応”が起きているようです。
連続ドラマ「人は見た目が100パーセント」では、桐谷さんの役はなんと、女子力ゼロの理系女子。 「正直、女子力ゼロの女性が周囲にいないのでなかなかイメージできませんでした。 細かいデータを調べたり、女子力についてホワイトボードを使って解説したり、理系女子ならではの視点が面白いです。 難しいことは抜きにして、楽しめると思います」。 日ごろ女子力満点の心遣いをしている桐谷さんが演じる、女子力ゼロの研究員。 そのギャップにも注目です。

イヤリング、リング(共に、Lily Brown)、ワンピース(共に、スタイリスト私物)

●Profile
桐谷美玲さん
映画「春の居場所」でデビュー。ドラマや映画、舞台で活躍。報道番組「NEWS ZERO」の火曜キャスター
桐谷さん 主演ドラマ
「人は見た目が100パーセント」(フジテレビ系)4月13日(木)スタート。毎週木曜22:00放送

マメな一言が、仕事を円滑に!広報女子座談会

社内外でコミュニケーションが求められる広報部。明治安田生命、富士通、中外製薬の3社の“広報女子”に、メールでのやりとりを中心にした心遣いを教えてもらいました。
編集 みなさんが、仕事場で心がけている心遣いは?
平沢 メールや電話も便利ですが、社内ならば席に直接行って、用件を伝えるようにしています。そのほうが頼み事もしやすいですし、こちらの意思も理解してもらいやすいです。手間のように思われがちですが、結果、一番スムーズだったりします。時間が許すならば、社外も全部行きたいです。
山田 私は業務連絡事項をそのまま伝えるのではなく、一度かみくだき、自分なりにまとめてから伝えています。言葉の選び方一つで、印象って変わると思います。
古谷 それ、分かります。忙しい時に、用件だけ書いて送った自分のメールを後で読み返して、文面の冷たさにハッとなった経験があります。顔が見えないからこそ、受け取った人がどう感じるかを考えて、メールを作成するように心がけています。
編集 自分がもらって、うれしかったメールの文面は?
古谷 新人の頃いただいた「ご相談」という件名のメールです。私が忘れていた業務を、やさしく諭してくれる内容だったのですが、指摘ではなく、「ご相談」という表現に、すてきな心遣いを感じそれ以降、私もマネさせていただいています。
平沢 会議やミーティングのメンバー全員に送る一斉メール。通常なら宛名を「各位」として、用件のみですが、最後に参加メンバーの個人名を入れて、ひと言コメントをくれる人がいます。「あのアイデアは良いと思います」など。ちゃんと聞いてくれたのだと思うと、うれしかったです。
山田 そういうメールをもらうとうれしいですね。私は受け取ってうれしかったメールを参考に書くことも多いです。
古谷 CCの宛先もそうだと思います。CCには、やり取りのメーンではないけれどその内容に関わる方々が入っています。ときには、その方に向けたお礼なども本文に添えるようにしています。
編集 確かに、そのメールを読むことが前提で、CCにアドレスを入れていまよすね。当然のようですが、忘れがちです。
古谷 広報は頼みごとが多い仕事なので、調整力がポイントに。円滑に仕事を進めるためにも、ちょっとの心遣いが重要です。
平沢 そうですね。社内なら「ありがとう」は直接が伝えるのが基本だと、心がけています。少し無理を言ってしまっても、その一言があるかないかで、次回、頼みやすさが変わってきます。自分に置き換えてみても、印象が良ければ、また仕事を受けてもいいかも! と思いますよね。
古谷 それに、ちょっとくらいなら、また無理を聞いてもらえるかも…とか。
編集 なるほど、次につなげるためには、ちょっとの時間を惜しまず、直接気持ちを使えることがポイントなのですね。そのマメさ、見習いたいです。

(左から)
明治安田生命保険 広報部 古谷まいさん 広報2年目
富士通 広報IR室 平沢未歩さん 広報17年目
中外製薬 広報IR室 山田弥生さん 広報4年目

オトナのための気配りを調査した気くばり調査委員会に聞きました本当に喜ばれる気くばり

共通していたのは「見返りを求めない気持ち」
「アロマの香りがする一筆箋をもらった時、せわしなかった心が安らぎ、この人のためにならがんばれる!と思いました。ほかにも、数々の気くばりを体験し、私も気くばりができる女性になりたい。その思いから、書籍にまとめることにしました」と話すのは、書籍「相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳」を編集した「気くばり調査委員会」の宮﨑桃子さん。書籍化が決まり、今までに体験した気くばり、人から聞いた気くばりを再調査。その調査先は1000人以上にも!
「多くの気くばり上手さんに取材をして、彼女たちに共通していたことは、見返りを求めない気持ち。彼女たちはいつも自然体で、相手に喜ばれることはもちろん、自分も楽しんでいます。だから、こびていない。そこがまた感じが良いのです。無理をしていないから続けられる。さりげないから、受け取った側も重くない。それができるのは、オトナの女性だけです」
気くばり調査委員会が特に印象に残っているという、とっておきの気くばりを、書籍「相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳」から一部紹介します。

オトナの気くばり6選

●贈り物編
既婚者、恋人のいる男性には形が残らない物を贈る
相手の家庭、生活状況に気をくばり、飲み物や食べ物といった“消え物”がベター。また、メッセージカードを添えるときには、家族や恋人に見られても誤解を与えない、シンプルなデザインを選びましょう。

●つぶやき編
ポジティブワードはつぶやくように
何か楽しいことがあった時。その気持ちを伝えるなら、例えば「今日は本当に楽しいなぁ」とつぶやくように言って席を立つと、さりげなく本音の気持ちが伝わります。

●断り編
断るときには クッション言葉を上手に使う
食事に誘われた時、ストレートに「行けません」と言ってしまうと、相手には拒絶された印象が強く残ります。「“とても残念なのですが”、先約があり参加できません」とクッション言葉を使いましょう。
スマートに断れば、その場が和みます。

●電話編
携帯電話に出るときは相手の名前を呼びながら出る
携帯電話は着信を見て、誰からかかってきたか分かっているもの。「もしもし○○さん」と、名前を呼んでもらえると、かけた人は安心します。自分の名前を名乗るのはもちろんです。

●記憶編
2度目の人には記憶を贈る
「コーヒー苦手でしたよね。紅茶を用意しておきました」など、2度目に会った時、自分の好みや前回話題に上がったことを覚えていてもらえるとうれしいものです。

●支払い編
お酒を飲まない人は割り勘にしない
飲み会でお酒を飲まない人がいたら、その人も割り勘にするのは不平等と思う人も。
少しでも配慮してもらえたら、お酒を飲まない人も次回、気持ちよく参加できます。

の記事をもっとみる