1. トップ
  2. 恋愛
  3. 過信は禁物! 子育て世帯がペットを飼うときの安全対策4つ

過信は禁物! 子育て世帯がペットを飼うときの安全対策4つ

  • 2017.4.5
  • 833 views

今や空前のペットブーム。犬や猫を飼いながら、育児をしている家庭もたくさんありますよね。

ペットは乳幼児の情操教育によく、育児で疲れたママやパパの心にも癒やしを与えてくれる大切な存在です。いっぽうで、時にはそのキバやツメが、子どもたちに取り返しのつかない傷を負わせてしまうこともあります。

東京都では先日、生後10か月の赤ちゃんが飼い犬に噛まれて死亡するという痛ましい事件が起きてしまいました。

ペットと子どもが安心・安全に共存していくためには、いったいどのような工夫が必要なのでしょうか。今回は、ワンちゃん・ネコちゃんを飼いながら育児をしているご家庭に、対策方法などを聞いてみました。

●(1)犬と猫の逃げ込める場所を作っておく

『攻撃してくるのって、怯えてるときだと思うんです。だからわが家では、とっさのときに猫たちが逃げ込める場所をいくつも作ってあげました。クローゼットや押入れはあえて少し開けたままにしてあるし、高いチェストの上には猫用のベッドを置いています』(30代女性/2歳男の子のママ/猫の飼い主)

『リビングにサークルを作り、屋根付きクレートを置いています 。子どもがトリッキーに動いて怖いときは、そこに逃げ込んでいますね。以前は犬用の部屋にクレートを置いていたのですが、それは気に入らなかったようで全く入りませんでした』(30代男性/4歳男の子、1歳半女の子のパパ/小型犬の飼い主)

赤ちゃんや子どもの動きは予測しづらいもの。

急に動く、立ち止まる、走り出す、声をあげて転がる……そんな彼らは、ペットたちにとって恐怖の存在です。

ビックリしすぎて反射的に手や口を出してしまわないよう、イザというときの逃げ場は必ず用意しておいてあげましょう。

猫は暗くて狭い場所や、高くて部屋じゅうを見わたせる場所、人の手や目が届かない隠れ家のような所を好みます。

犬は、人間からあまりにも離されてしまうとイヤがる子が多いようです。「みんなと同じ空間だけど、自分専用の居場所」が犬たちにとっては落ち着くエリア。工夫を重ねながら、お気に入りの場所を見つけてあげてくださいね。

●(2)生活空間を完全に分けてしまう

部屋や空間を完全に分けた、という家庭も多く見られました。

『うちのワンコは賢いんですけど、その分いろいろ分かっていて、家族内の序列をかなり明確につけるんです。

特に自分より後から来た人間に対しては、たとえ大人であったとしても心底バカにします。子どもや赤ちゃんだったらなおのことです。

それが分かっていたので、わが家では犬と赤ちゃんの生活空間を完全に分けました 。ハイハイで活発に動く時期は、犬への興味もすごくて子どもを静止するのが大変でしたが、何かあってからでは遅いですものね』(20代女性/2歳女の子、1歳女の子のママ/中型犬の飼い主)

もちろん、赤ちゃんに手がかかるからといって、犬や猫を専用の部屋に閉じ込めてばかりいるのは論外。

特に犬は疎外感を感じやすく、「仲間はずれにされた」という思いが子どもへ対する攻撃心のもとになってしまうこともあります。折を見てたっぷりスキンシップをとってあげましょう。

また、同じ部屋で隔てなく生活させるのは、子どもの目線が犬より高くなってからがいいでしょう。

●(3)しつけをやりなおす

『怒ったときだけでなく、嬉しいとき、興奮したときなどにもガブっとする癖があったので、妻が里帰りしている間に再度しつけました。

噛みそうになったら、犬を仰向けにひっくり返し、片手でおさえ、もう片方の手のひらで犬の口か喉をおさえる、という方法で行いました。

ちょっとかわいそうなんですが、弱気になると手が緩んじゃってボクが負けてしまうので、ツラいけど頑張りましたね』(30代男性/3歳男の子のパパ/中型犬の飼い主)

一見乱暴に思えるこの方法、実は母犬が子犬をしつけるときに行う仕草をまねたもの。獣医師やドッグトレーナーなども活用している方法です。

犬の口や喉を押さえる際、ギュッと締め付けてはいけません。呼吸ができず、苦しくなってしまいます。手のひらと指を広げ、押さえつけるイメージで行いましょう。

また、犬が暴れても決して怯まず、たじろがない 姿勢が大事です。しつけは飼い主の重要な義務。犬が観念するまで、心を鬼にしてでもその状態をキープしてください。

●(4)絶対に目を離さない、過信しない

ここまでさまざまな対策を紹介してきましたが、おそらく最も重要なのはこちらでしょう。

『もう15歳をすぎたお婆ちゃん猫で、日中は寝てばかり。性格も非常に穏やかなので、誰も何も心配していなかったんです。それが大間違いでした。

ある日キッチンにいると、突然ベッドから赤ちゃんのギャン泣きが聞こえたんです。

慌ててベビーベッドに駆け寄ると、なんと猫が寝ている赤ちゃんの上に乗っかり、ツメを立てていました! ウチのコに限って絶対にそんなことしないって思っていたので、すごくショックでした。

それからは何があっても、絶対に目を離さないようにしています』(30代女性/2歳男の子、10ヶ月女の子のママ/猫の飼い主)

ペットはわが子同然、お利口さんだと信じたい気持ちはどんな飼い主さんにもあるでしょう。

でも、過信は絶対に禁物です。彼らはかわいいけれど、やはり動物。いつどんな理由でツメを剥き、キバを出すか分かりません。

万が一ペットが子どもを傷つけてしまったら、子どもだけではなく、ペットだってかわいそう。そうならないためにも、飼い主さんはしっかり目を光らせておかねばなりません。

----------

いかがでしたか?

ペットと赤ちゃんがじゃれ合っている光景は非常にほほえましく、飼い主さんにとっては心癒される光景です。

いつまでもみんなが仲よく幸せに暮らせるために、気をつける点はしっかりと心に留めておきましょうね。

●文/パピマミ編集部
●モデル/藤本順子(風悟くん)、ココア

の記事をもっとみる