1. トップ
  2. 恋愛
  3. 10分でも集中できればOK? 4月からスタートしたい子どもの学習習慣【パパママの本音調査】 Vol.76

10分でも集中できればOK? 4月からスタートしたい子どもの学習習慣【パパママの本音調査】 Vol.76

  • 2017.4.3
  • 4002 views

© hanapon1002 - Fotolia.com

子どもが集中できる時間は年齢にも関係しますが、小学生で「学年×10分」、もしくは低学年で15分程度、高学年で45分程度と言われています。うちの子ってどうして集中できないんだろう? という悩みを抱えている方も多いと思います。そこでどれくらいの時間集中して勉強できるかを、ママたちに調査してみました。

Q.お子さまは何分間、集中して勉強できる?
1.0〜15分30.6%
2.15〜30分41.3%
3.30〜60分22.5%
4.60〜120分4.3%
5.120分以上1.2%

もっとも多いのが15〜30分という結果になりました。次に多いのが15分未満。少ないように思えますが、大人でも集中できる時間は60分程度ですので、時間の長さにはこだわらなくても大丈夫です。

■集中力が続かなくて困る!

宿題や自宅学習などの様子を見ていて、どうも集中できていないと感じるママは多いよう。勉強や机に向かうのが苦手な子は、まずは好きなことで集中できる時間を持つようにしましょう。

「小学生の子どもは一緒について30分がやっとです。難しいですよね。やる気にさせるには起こるばっかりじゃなくて、おだててほめたらいいのか悩みます」(大阪府 40代女性)

「小1の息子はもって30分です。ひとりで集中して勉強するのはいつになるのかな」(茨城県 40代女性)

「勉強嫌いなので、そもそも最初から集中していない…。集中してさっさと終わらせちゃえばいいのにと思いながらみています」(神奈川県 40代女性)

■うちの子天才かも?! 親もおどろきの集中力

一方、何も言わなくても集中して勉強ができる子もいるようです。親としてはうらやましい限り。まずはできるものを解くよろこびや快感を小学校低学年のうちに身につけておくといいかもしれませんね。

「一年生ですが、言われなくてもひとりで机に向かうし、ほっておいたら1時間でも集中して勉強しています。その反面運動が苦手ですが……」(宮崎県 30代女性)

「4歳の娘。自分からお勉強します。もう終わりにしようかと区切ろうとするとまだやる!と。4歳の子ってこんなに長く集中できるもんなのか」(千葉県 30代女性)

「中3の娘は集中力が高く、勉強も運動もよくできます。けん玉と公文で培った力だと思います」(神奈川県 40代女性)

■子どもが集中できる時間を知ろう

10分しか集中できなくても、3分間の休憩とセットで5回できれば50分の勉強時間になります。集中力が続かない子は、朝学習、帰宅後学習、夜学習など1日複数回に分けて勉強をするようにしましょう。気分もリフレッシュできますし、学習習慣にもなります。

「中学2年男子の母です。自宅学習では約30分間は集中しています。その後、10分ゲームなどをして休み、また30分勉強という形です。その日によってトータルの時間は違いますが、これが一番効率が上がると息子は言っていました」(東京都 40代女性)

Q.お子さまは何分間、集中して勉強できる?
アンケート回答数:5665件
ウーマンエキサイト×まちcomi調べ

(サトウヨシコ)

の記事をもっとみる