1. トップ
  2. 恋愛
  3. スキンシップが最重要! 共働きでも子どもに寂しい思いをさせない接し方

スキンシップが最重要! 共働きでも子どもに寂しい思いをさせない接し方

  • 2017.3.29
  • 839 views

新年度が近づいてきました。お子さんを保育園に入れ、この4月から復職するママも多いのではないでしょうか。

兼業ママにとって、無事に入園と復職を果たせるのはひと安心といったところ。でも一方で、ママが働きだすことによって、子どもに寂しい思いをさせるのでは……と胸がチクチクすることもあるでしょう。

共働き家庭のなかで、子どもに寂しい思いをさせないようにするには、ママの接し方が重要になってきます。今回は先輩ママたちが取っている対策や、接し方のコツなどを紹介しましょう。

●(1)乳児持ちママたちの接し方

0歳から2歳まで。保育園では「乳児さん」と呼ばれる子どものママたちから聞けた話です。

『0歳から保育園に入れています。一緒にいるときは、可能な限りスキンシップを取るように心がけています。抱っこを求めてきたら、家事の手を止めてでも、できるだけ応じるよう心がけています』(20代女性/1歳半女の子のママ)

スキンシップは母子の愛着形成にとても重要なこと。子どもたちは昼間ちょっぴり寂しかったとしても、夕方ママに抱っこしてもらえればグーンと元気が出てくるものです。

抱っこがどうしても無理なときは、手をつなぐ、背中をさすってあげる、オデコをくっつけるなど、体のどこか一部分を密着させる ようにしてもいいですね。

言葉を理解できるようになってきたお子さんには、こんな接し方も有効です。

『引き渡すとき必ず、「ママはお仕事に行くけれど、必ずお迎えに来るからね」と言ってます。毎日繰り返すことで、「ずっと離れているわけではない。夕方になったらママに会える」ということが理解できるようになったようです』(30代女性/2歳男の子のママ)

毎日繰り返し伝える、という点がポイントです。私たち大人は「昨日言ったから、今日も分かっているはず」と思いがちですが、小さな子どもにそれは通用しません。

子どもの不安がなくなるまでは、説明し続けてあげましょう。

そして、約束した通りお迎えに行きましょう。約束が守られた、ママが来てくれたという事実の繰り返しが、子どもの心を強くしていきます。

●(2)幼児持ちママたちの接し方

3歳から小学校入学まで、「幼児クラス」のママたちはどうしているのでしょうか。

『送り迎えのときは“2人の時間”として、娘の話に耳を傾けるようにしています。適当に聞き流しているとバレてしまい、しつこくスネるので余計やっかいです。聞くときは集中して聞くのがいいと思います』(30代女性/5歳女の子のママ)

『誰とどんなことをして過ごしていたのかを重点的に聞いています。これくらいの年齢になると、少しずつ友だちとの関係も増えてくるころ。ママが自分の友だちに興味を持ってくれるのって、子どもにとっては嬉しいみたいですよ』(30代女性/4歳男の子のママ)

このように、お子さんの話をよく聞いてあげるようにする、というママが多くみられました。

気をつけたいのは、その聞きかた。

子どもの話はアチコチ飛ぶし、ヤマもオチも特にないことが非常に多いもの。そのため、余裕がなかったり、疲れていたりするときは思わず「だから何なの?」「ああ、○○だったんでしょ?」と結論を急いでしまいそうになりますが、それはNGです。

子どもたちは「ママに話を聞いてもらえた」という実感を持つことができません。

口を挟みたくなってもグッと我慢して、子どもの思うままに語らせてあげましょう 。もしかしたら、思いもよらないことをポロリと呟くかもしれませんよ。

●(3)小学生ママたちの接し方

小学生にもなるとずいぶんシッカリしてきますが、ママが恋しくなってしまう瞬間も時おりあるようです。

そんな微妙な年ごろを、ママたちはどんなコツで乗りきっているのでしょうか。

『勤務が不規則で、子どもが寝てから帰ることもあります。コミュニケーション不足解消のため、わが家では交換日記をはじめました。これが思いのほか楽しいようで、私が休みで家にいると、「えー、日記かけないじゃん。仕事行ってよー」と不服そうにすることまでありますよ(笑)』(40代女性/小学3年生女の子のママ)

交換日記や置き手紙を活用している家庭は多いようですね。どうせなので、パパにも一役買ってもらい、より一層盛り上げてみては?

これらを「パパには絶対ナイショ」ということにして、たまにパパにあからさまに羨ましがってもらいましょう。「ママと自分だけのヒミツ」を持てる喜び は、この年代の子どもにとって格別になるはずです。

もうすこし大きなお子さんのママからは、こんな話も聞けました。

『ヘタにごまかしたり、取り繕ったりせず、まっすぐ素直に感謝を伝えるようにしています。「いろいろ我慢させていることもあると思うけれど、おかげさまでお母さんはお仕事ができています。本当にありがとうね」と、大人に伝えるように言ってますね。嬉しいようなくすぐったいような、神妙な顔で聞いていますよ』(40代女性/小学6年生男の子のママ)

----------

参考になりましたか?

いずれ子どもは親の手を離れ、ちゃんと子どもの世界を確立していきます。

ママの不在に、今はちょっぴり寂しさを感じることもあるかもしれません。でもいつか、仕事をしながら自分を育て上げてくれたママの大変さ、偉大さに気づく日がくるはず。

それまではできる限りの工夫をこらして、コミュニケーション豊かに接するよう心がけましょう。

●文/パピマミ編集部
●モデル/赤松侑里(さゆりちゃん)

の記事をもっとみる