1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 風呂敷で即席バッグが完成! 「バスケット包み」の包み方

風呂敷で即席バッグが完成! 「バスケット包み」の包み方

  • 2017.3.16

「バスケット包み」

風呂敷の使い道は、ものを包むだけではありません。持ち手が二つある「バスケット包み」を利用すれば、見た目もバッグらしい包みの完成です。ちょっとしたお出かけにもぴったりのバスケット包みは、そのまま大きいカバンに入れることもできるので、知っておくと色々な活用方法があります。

大きめの風呂敷を用意する

風呂敷のサイズ選びに迷ったら、少し大きめの風呂敷を用意します。小さいと中に物が入れにくいので、大きいものがおすすめです。まず、風呂敷を四角に広げます。

両端を持ち真ん中でしっかり結ぶ

手前側の端を両手で片方ずつ持って中央で一回結びます。真ん中までしっかりと結びましょう。

持ち手をつくる

一回結んだ両端を持ち、そこを持ち手になるよう輪にして真結びします。持ち手が小さいと持ちにくくなるので、持ち手部分の大きさを調整しながら結びましょう。

風呂敷の向きを変える

風呂敷の向きを変えて、反対側も同様に持ち手を作っていきます。

もう一つの持ち手をつくる

最初に作ったものと同じように、風呂敷の両端をそれぞれの手で持ち、真ん中までしっかりと一回結びます。そして、持ち手を作るためにその両端を持って真結びを作りましょう。

形を整えれば風呂敷バッグの完成!

反対側とのバランスを取りながら、形を整えればバスケット包みの完成です。巾着袋のような使い方ができるので、お出かけ用のバッグとしてもおしゃれです。

開閉が自由自在な入れ口がポイント!

バッグの上部の口の部分は、広げると開き、持ち手を広げると口が閉じる仕組みになっています。口が閉じるので、中身が見える心配もなく安心してお財布なども収納できますね。

バスケット包みは、開閉が自由にできるのでちょっとした買い物や荷物が少ないときなど普段使いにもぴったり。このやり方を利用すれば、浴衣や着物にぴったりのバッグの完成です。

スポット情報

  • スポット名:風呂敷専門店 唐草屋「江戸の匠・東京唐草屋」
  • 住所:東京都中央区日本橋人形町3-4-6 宮井江戸ビル1F
  • 電話番号:03-3661-3938

監修/日本風呂敷協会

元記事で読む
の記事をもっとみる