1. トップ
  2. メイク
  3. 草場妙子さん【無人島に、何持っていく? プロが選ぶ “必要最低限コスメ” Vol.9】

草場妙子さん【無人島に、何持っていく? プロが選ぶ “必要最低限コスメ” Vol.9】

  • 2017.3.2
  • 2160 views

プロのヘアメイクアップアーティストに究極の質問! 「Q. もしも無人島に3つだけコスメを持っていけるとしたら、何を選びますか?」 たとえ無人島だろうと、これだけは最低限欠かせない! と思うリアルな愛用アイテムを教えていただきました。

忙しい日々だと、ついつい手を抜きがちなメイク&ケア。プロも愛用するこの3つのアイテムであなたもエイジレスビューティーを手に入れちゃいましょう。

■ Vol.9 草場妙子さん

草場妙子 Taeko Kusabaヘア&メイクアップアーティスト。1979年熊本生まれ。雑誌や広告、CMなどでモデルや女優のヘアメイクを手掛ける。女性がメイクを楽しめるヒントになれば、とインスタグラムでおすすめのアイテムを紹介。
HP:http://kusabataeko.com
Instagram:https://www.instagram.com/kusabataeko/

毎日のスキンケアやメイクを「義務から楽しみに変えてくれる」ヘアメイクアーティストとして、最近ますます注目を集めている草場妙子さん。

「ヘアメイクにNGや不正解はない! 自分が楽しく心地よくできることこそ、美しくなる最大のコツです」

と、熱く語ってくださった草場さんご自身が、無人島に行っても愛用したいコスメを3点、教えていただきました。

▼ADDICTION Tint Lip Protector + More / 007 Door Open

全5色 各2,700円(税込) SPF20

「これひとつでリップとチークになる、ミニマムメイクアイテムとして愛用しています。このシリーズのなかで、いちばんリップとチークの兼用をしやすい色は、『007 Door Open』だと思います。

コーラル~オレンジの色味を含んだ赤で、つけると肌なじみがよく、血色のような赤みになります。赤リップをつけたいけれど、目立ちすぎるのはちょっと…という場合にもおすすめです。

リップクリームみたいな保湿力があり、ぷるんとした潤い感も出ますよ。SPF20なので、無人島で過ごすときの紫外線ケアにもなります」

▼Lalitpur Message Soup, in time

60g 4,320円(税込) photograph by Yusuke Suzuki

「過酷な環境の無人島にこのソープを持っていったら、どんなに元気づけられるだろう。そう思って選びました。ソープのなかにメッセージがしのばせてあり、使っていると、そのメッセージが少しずつ現れます。

メッセージはシチュエーション別に用意されており、その言葉のひとつひとつが、本当にハートフルなんです。またオリジナルメッセージを入れることもできます。無人島でひとり寂しさを感じ始めたタイミングにこのメッセージが現れたら、どんなにうれしいか。想像しただけで感動してしまいます。

私の場合、ソープはおもにプレゼント用にしていて、自分では『Multi Balm SA』という、マルチバームを愛用しています。

お顔はもちろん、髪や体全体の保湿に使えます。気温による変化で粒状になることがあり、その場合は手の体温で溶かすひと手間がかかります。でも、このブランドの心あたたまるコンセプトを思うと、そのひと手間が愛おしく感じてしまうんです」

▼SHIGETA EX オイルセラム

15mL 7,560円(税込)

「数あるオイルのなかで、ダントツに香りが好き! 発売以降、ずっと愛用しています。このオイルの華やかな香りをまとうだけで、自分の中の女性らしさが高まっていくような、そんな気持ちで満たされます。

私は乾燥肌なので、お風呂上がりにこのオイルは欠かせません。少しでも水分が飛んでいく時間を減らすため、お風呂を出たら、まず顔にオイルを塗って、それから髪や体を拭き、その後、化粧水などスキンケアの続きをしています。

保湿力も満足。スキンケアをおこなう気力すらないほど疲れているときは、このオイルを塗っただけで済ませることもあります。そういう意味では、無人島でのミニマムスキンケアにぴったりかもしれません。

このオイルの特徴のひとつに、“ジェムストーン(宝石)をオイルにつけこんでパワーチャージしている”というポイントがありますが、仮にそうでなかったとしても、この香りと保湿力があればじゅうぶんなくらい、好きなオイルです」

草場さんセレクトの3点は、どれも難しく考えずに使えるものばかり。それには、草場さんから読者の皆さんへ贈る、こんなメッセージが込められています。

「肌質や季節によって、化粧水とオイルを使う順番を変えたほうが気持ちよかったり、人によってはオイルを使わないほうが好きだったりすると思うんです。スキンケアもメイクも、すべての人に共通する正解はありません。自分にとって必要なケアやメイクがなにかを考えて、心からキレイになってると思える手順やアイテムを選ぶことが大切だと思います」

・ADDICTION http://onlineshop.addiction-beauty.com/
・Lalitpur http://lalitpur.jp/
・SHIGETA https://www.shigeta-shopping.jp/

(取材:力武亜矢)

の記事をもっとみる