1. トップ
  2. 恋愛
  3. じつは小1の壁より大変!? 働くママを襲う「小4の壁」

じつは小1の壁より大変!? 働くママを襲う「小4の壁」

  • 2017.2.8
  • 111560 views

© milatas - Fotolia.com

働くママの間でよく聞かれるのが、保育園から小学校&学童保育という生活になる「小1の壁」。でも、その壁を乗り越えたと思ったのもつかの間、次に迫ってくるのが「小4の壁」です。

よく「小4の壁」といわれますが、これは生活面、精神面、勉強面といった3つの問題のことをいいます。とくに働くママにとって頭を悩ますのは、生活面での「小4の壁」です。

■働くママを悩ませる「小4の壁」とは!?

© mamefotolia - Fotolia.com

働く小学生ママの多くは、平日は子どもを学童保育に通わせているという人も多いと思います。2015年から学童の対象年齢が小学校6年生にまで拡大しました。このため「小学校の間は学童保育があるから安心」と思っている人もいるかもしれません。でも4年生になると、さまざまな事情により通えなくなってしまうことがあります。

・学童に入れない
学童保育は6年生まで在籍できますが、地域によっては、定員などの都合により低学年が優先されることもあります。そうすると学童に通うことが難しいという状況に。

・学童に友だちがいない
高学年になると習い事などが忙しくなり、徐々に学童に通う同年齢の友だちが少なくなってきます。そのため、子ども本人が「年下の子ばかりでつまらない」「学童に行きたくない」といいだすケースも。

・放課後に遊ぶ友だちが少ない
「学童に行かなくても、放課後は友達と遊んでいればいい」と思っていても、4年生頃からは中学受験を目指して塾通いをする子も増え、夕方まで遊べる友達がいない場合もあります。

このように、これまで「学童に預けているから安心」だった放課後の子どもの居場所が、4年生からはなくなってしまう可能性があるのです。

■留守番で乗り越えるためには
放課後学童に通わなくなると、子どもは一人でカギを開けて家に帰ることになります。留守番については、子どもの性格やタイプによって、できるできないの個人差がありますので、親は十分考えて判断しましょう。

留守番をさせる場合には、家庭でルール作りをしましょう。とくに家のカギを子どもに持たせるときは、次のような注意すべきポイントがあります。

・カギはとても大切なもの
子どもには、カギの重要性、大切さ、失くしたらどういった問題が起こるかということをしっかり伝えましょう。
必要ない場所でむやみに取り出したり、友達に見せたりするのもNGです。

・カギの持たせ方
外からカギが見えないように持たせないと、紛失リスクのほか、「子どもが一人で留守番している」ということが周りにわかってしまう危険も。

最近のランドセルはカギをつけるホルダーがついているものもあります。キーチェーンやストラップなどを利用し、ランドセルのポケットなどにカギをしまうように伝えましょう。ランドセルからカギを取り出して開けるには、最初はかなり苦労します。何度か練習をしてみましょう。

・カギを開ける際の注意点
周囲に不審な人がいないか気を配ってからカギを開けます。また家に誰もいないと認識されないために「ただいま」と大きな声でいいながら家に入るなども有効です。

自宅でひとりで留守番するには、カギの取り扱い以外にも、誰か来たとき、電話がかかってきたとき、火の取り扱いなど、親子できちんと話し合っておきましょう。

■塾や習い事に通って乗り越えるためには

©japolia - Fotolia.com

学童に通わなくなってからの放課後の過ごし方として、塾や習い事に通うという選択をする家庭も多いと思います。

4年生であれば、学校から帰ったあと自分で戸締まりをして、習い事に向かうことができる子もいるでしょう。塾や習い事であれば、ひとりで過ごす時間が少ないので、ママにとっては安心材料となります。

中学受験を視野に入れているなら、4年生から塾通いする家庭も少なくありません。受験のためではなくても、苦手科目克服のために学習塾に通うのもよいかもしれません。

これまで学童で過ごしていた時間が空くということは、子どもの興味がある習い事に取り組むチャンスでもあります。スポーツや音楽など、子どもが「やりたい」と思う習い事に通いはじめるのもひとつの方法です。

■精神面、勉強面で起こる「小4の壁」とは
学童問題以外でも、小4にはいろいろな「壁」が立ちはだかります。

もうひとつは勉強面。これまでに比べて教科内容自体が難しくなり、学校の勉強にも「つまずき」が出やすい時期といわれています。高学年になるにしたがって、学習内容が高度となっていき、これまで得意としてきた教科も急速に苦手へと変わる子どもも出てきます。

そして「精神面」の壁。児童期から思春期へ向けて、親、友だちとの人間関係にも変化があらわれやすくなります。親への秘密を持ち出すのもこのころ。

「もう4年生だから大丈夫」と過信せず、勉強面でも精神面でも、これまで以上に繊細なフォローが必要となってきます。ママもしっかり気を配ってあげてください。

■夏休みの「小4の壁」対策

4月に「小4の壁」を乗り越えたあとも、働くママには夏休みなど長期休暇の問題があります。サマーキャンプなどの宿泊プログラム、塾の夏期講習に参加させる、祖父母の家に預けるなど、早めに対策を考えておきたいですね。

いずれにしても小4ともなると、自分のしたいこともハッキリとしてきて、自分なりの考えも持つようになります。4年生になる前に、お子さんと放課後の過ごし方についてどうしたいか確認して、親子で一緒に対策を考えてみてはいかがでしょうか?
(かとうともみ)

の記事をもっとみる