1. トップ
  2. 恋愛
  3. ぐずっても徹底! 小さい子どもを車に乗せるときの安全対策ポイント6つ

ぐずっても徹底! 小さい子どもを車に乗せるときの安全対策ポイント6つ

  • 2017.1.17
  • 1379 views

こんにちは。元教習指導員の奈都木あやです。

ちょっと買い物へ! テーマパークへ! など子連れでの移動時、自動車はあるに越したことのないとても便利な道具です。

お子さんの年齢が低ければなおさらですね。 しかし、子連れだからこそ気を付けなければならない運転時の注意点があります。

今回は子育て世代のママには、ぜひ意識していただきたいポイント6つをご説明します。

●(1)とにかくチャイルドシートに座らせましょう!

「前に乗りたい!」「ママのお膝がいい!」など、なかなか子どもが素直に座ってくれないのがチャイルドシート。

あまりに嫌がっているときはチャイルドシートに乗せるのを躊躇してしまいがちですが、6歳未満の子どもには、チャイルドシートの着用義務があります。

「知ってはいるけど、子どもはぐずって乗ってくれないし……」なんて声が聞こえてきそうですね。

では、子どもをチャイルドシートに座らせていない状態で交通事故に遭うとどうなるでしょう。

最悪の場合、子どもは空中に放り出され、フロントガラスに激突することもあります。つまり、“命の保証はない” ということです。

警視庁が発表したデータでも、それが証明されています。

平成27年中の交通事故死者9名中(6歳未満)、チャイルドシートを正しく使用していたにも関わらず死亡した幼児は1名でした。

しかし、チャイルドシート不使用だった場合では、8名もの幼児が死亡しています 。チャイルドシートを使用していたら、救われていたかもしれません。

近年、喜ばしいことにチャイルドシートの使用率は上がっています。それに伴い致死率は下がっています。

つまり、チャイルドシートが被害を軽減してくれているということは明らかですね。

子どもがチャイルドシートを嫌がっても、親は根負けしないことです。「車に乗ったらここが自分の席」という習慣づけが大切です。

●(2)ドアとウインドウは大人が開け閉めしましょう

自動車のドアが子どもにとって危険なことは何となく感じておられる方も多いのではないでしょうか。ドアで起きやすい事故にはこのようなものがあります。

・指を挟む……爪を損傷、骨折、切断など

・降車時に周りの状況を確認せずにドアを開けて接触事故

・駐車場で、勢いよくドアを開けて、隣の車を傷つける(横開きドアの場合)

・坂道や突風でスライドドアが勝手に閉まる(電動ではない場合)

次に、ウインドウについての事故です。

・体を挟まれ、重傷や死亡に至る(パワーウインドウの場合)

平成22年12月、駐車中の自動車内で、保育士が目を離した際に、幼児が車のパワーウインドウに首を挟まれ重傷を負う事故が発生しています(政府広報オンライン)。

他にも、小さな子どもがパワーウインドウに手指を挟まれ、骨折したり切断するなどの事故が起きています(総務省消防庁)。

そもそも、パワーウインドウが閉まる力はどれぐらいあるのでしょう。

国民生活センターによると、平均34.1kgf と発表しています(※kgf……“力を表す単位。日常生活ではkgと等しいと理解して差し支えない)。

つまり、地面と窓ガラスの間に、指や首を差し入れ、その上から体重34kg程度の人間が乗るようなもの です。考えただけでぞっとしますね。

以下は、そんな恐ろしい事故を防ぐポイントです。

1.パワーウインドウのロック機能を必ず使用する。

2.自動車購入時に、挟み込み防止機能がついているかどうかも検討する(ただし、その機能については絶対ではありませんし、作動する条件も車種によって異なります。過信は禁物です)。

3.チャイルドシートを使用する(やっぱりここでも!)。

子どもは何でも自分でやりたがりますが、そこは子どもも親も我慢。ドアもパワーウインドウも大人が慎重に操作しましょう。

●(3)乗車定員は子ども3人を大人2人と計算して

さあ! ママ友親子とお出かけ。「うちが車出すわよ」とは言ってみたものの、実は定員オーバーだった……。なんてことにならないように、問題です。

あなたの車は乗車定員5人です。あなたとママ友1人の他に、子どもは何人乗せられるでしょう?

※12歳未満の子どもは、3人を大人2人として計算します。

【乗車定員の計算のしかた】
・(乗車定員-乗車した大人の人数)×1.5=乗車できる子どもの数
※小数点以下は切り捨て

答えは4人です。

定員を超えての乗車は、ブレーキのきき具合やカーブでの安定性に影響します。当然のことながら、交通事故の被害も大きくなります。

乗車定員は車検証に記載されているので、「実はよく知らないの……」という方はすぐに確認しておきましょう。

●(4)おもちゃや飲み物の容器なども交通事故の原因に!

ペットボトル、おもちゃ、オーディオのリモコンなどがブレーキペダルの下に入り込めば重大な事故につながります。子連れの移動は何かと荷物が増え、車内も散乱しやすくなります。

突然、「ブレーキペダルを踏み込めない!」という事態を避けるため、車内はこまめに整頓しましょう 。

そして、缶やペットボトルなど、転がりやすいものの扱いにはくれぐれもお気を付けください。

●(5)子どもを車内に置き去りにしない

子どもの車内放置の危険としては、「何が起こるか分からない」という一言に集約されます。

まずは、熱中症ですね。毎年、夏になれば必ずと言っていいほどニュースで報じられています。

実験では、8月の炎天下での車内温度が55度を超える という結果も出ています(JAF日本自動車連盟、2015年発表)。

他にも考えられる危険はあります。先にも述べたように、子どもが体を挟まれていたという事故。

それから、自分でドアロックを開けて外に出てしまえば、交通事故に遭う危険や連れ去りなども考えられます。

小さいお子さんはとにかく手がかかります。しかし、幼いからこそ、車内に放置するべきではありません。

●(6)脇見運転にご注意!

ぐずり。車酔い。ジュースこぼしちゃった! 「ねえ、あれ見て!」などなど。

子どもを乗せて運転していると、とかく集中力を遮られるものです。

お気に入りのおもちゃを持たせたり、音楽を聞かせたり、可能であればDVDを見せておくというのも一つの手かもしれません。

しかし、それらの方法もいずれ限界が訪れます。子どもの様子が芳しくなければ、早めに、安全で違反にならない場所に駐停車して対応しましょう 。

そのためには、まず、早めに出発することが大切です。心の余裕が、安全運転の秘訣、にこにこママの秘訣です。

----------

小さなお子さん連れの車移動では、「そんなこといちいち守ってられないよ!」という場面が少なからず出てくると思います。

しかし、その誤った判断が悲劇を起こしています。ルールをきっちりと守る親の姿は、お子さんへの最高のお手本にもなるはずです。

これまで、そんなこと意識していなかった、実は守っていなかったという方、ぜひ、実践してみてください。

【参考文献】
・『学科教本』中部日本自動車学校・発行
・『運転教本』中部日本自動車学校・発行

【参考リンク】
・チャイルドシート関連統計 | 警視庁(PDF)(http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/childseat/childseat_data27.pdf)
・もしものときに身を守る シートベルトとチャイルドシート | 政府公報オンライン(http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201603/4.html)
・子どもがパワーウインドに挟まれる事故に注意! | 政府公報オンライン(http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201105/4.html)
・パワーウインドウの安全性 | 独立行政法人 国民生活センター(PDF)(http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20100721_1.pdf)
・晴天下のクルマの室内はどのくらい温度が高くなりますか? 夏編 | JAF日本自動車連盟(http://www.jaf.or.jp/qa/accident/trouble/01.htm)

●ライター/奈都木あや(元教習指導員)
●モデル/倉本麻貴(和くん)

の記事をもっとみる