1. トップ
  2. ダイエット
  3. 「眉の形が左右で違う…」チグハグ眉の簡単レスキュー法【ビューティQ&A】

「眉の形が左右で違う…」チグハグ眉の簡単レスキュー法【ビューティQ&A】

  • 2016.12.19
  • 4682 views

「眉の形が左右違っている」とお悩みの女性は少なくありません。実は眉はある一ヵ所を揃えるだけで、左右のバランスが良く見えるんです!そこで今回は、左右チグハグ眉の簡単レスキュー法をご紹介します。

左右の眉頭を合わせるとバランスよく見える

眉はもともと左右で生え方が異なるため、左右の形が違って当然。しかし、あまりに左右の形が違うと気になってしまいますよね。そこで意識したいのが“眉頭”。眉頭を左右合わせるだけで、左右の眉のバランスを良く見せることができるのです!

意識すべきは以下3点です。
(1)左右の眉頭の高さ
(2)中心からの距離
(3)左右の眉頭の角度

この3点を合わせることで、左右の眉のバランスが良く見えます。眉頭の高さや中心からの距離が違う場合は、気に入っている方に合わせるように、もう片方の眉頭をアイブロウパウダーで描き足したり、不要な毛をカットしたりします。

眉頭の高さや中心からの距離が合うだけで、左右のバランスが良く見えますよね。左右の眉の形が違うとお悩みの方は、是非眉頭メイクを意識してみてください。

気をつけたい!左右の眉の高さが変わるNG習慣

左右の眉が異なる原因は眉の生え方だけではありません。顔の左右差もそのうちのひとつ。もともと顔が左右対称の人は少なく、多くの人は目や眉の高さに左右差があるため、そこまで気にする必要はありません。しかし、普段の何気ない仕草や習慣が、左右差を大きくしてしまうこともあります。

以下は顔の左右差につながりやすい仕草や習慣です。

1.前髪が片方の目にかかる髪型をしている

ワンレングスや、斜めバングスなど、前髪が片方の目にかかる髪型をしている人は要注意。前髪がかかっている方の目は視界が狭くなるため、人は無意識で前髪がかかっていない方の目でものを見ようとする意識が働きます。そのため、片方の目の周辺の筋肉ばかりが発達し、目や眉の高さに左右差が出やすくなります。

前髪が目にかからない髪型を意識したり、日によって分け目を変えたりして、髪型を工夫するのがおすすめです。

2.食べ物を片方の歯ばかりで噛む

いつも決まった方の歯でばかり噛んでいると、よく使う方の顔の筋肉ばかりが発達し、噛み癖の積み重ねによりどんどん顔に左右差が生まれてしまいます。食事のときは両方の歯を使用するように意識することが大切です。

その他、骨盤や背骨のゆがみが顔のゆがみにつながることもあるので、普段から良い姿勢を意識することも大切です。

以上、左右チグハグ眉の簡単レスキュー法と左右の眉の高さが変わるNG習慣をご紹介しました。是非参考にしてみてください!

の記事をもっとみる