1. トップ
  2. ダイエット
  3. ガチガチ肩がスーッと楽に!関節をしっかり動かす快感ストレッチ

ガチガチ肩がスーッと楽に!関節をしっかり動かす快感ストレッチ

  • 2016.12.6
  • 18197 views

肩のコリや痛みといった不快感って嫌ですね……肩には常に両腕がぶら下がっています。さらに頭部を支え、荷物を持ったりしなければなりません。

“肩に力が入る”といいますが、精神的な緊張からもガチガチになります。日常的に良く使う部分なので、痛みやコリがよく出てしまうのです。

放置していると、猫背、姿勢、腰痛、頭痛、眼精疲労などにも影響します。

そこで今回は、運動指導のプロである筆者が、肩周辺の縮んだ筋肉とこわばった関節を伸ばしてほぐして、血行を良くしながら不快感を楽にしていく、ガチガチ肩がスーッと楽になる肩関節ストレッチをご紹介します。

 

■クロス・アーム

(1)両手を上に真っ直ぐ挙げていきます。上体全体で引き上げていくようにしましょう。(息を吸う)

(2)片方の腕をひじから曲げ、反対側の肩のほうに手を近づけていきます。反対側も行い両腕を交差させていきます。(息を吐く)

(3)頭の後ろで両腕をクロスさせた姿勢を取り、胸を張ります。(息を吐く、吸うを繰り返す)

30秒キープ。腕の交差を前後入れ替えて、もう一度行いましょう。

家事やデスクワークの合間に1分キープするだけ! ガチガチ肩を感じたときや、猫背姿勢が気になったときに行ってみて下さい。

 

■正しくできているか確認しながらやってみよう

ただひじを曲げるだけでは、周辺の筋肉がうまく使われず効率的ではありません。

肩甲骨を使って動かしているか、動作フォームを再チェック!

(1)腕を上げるときに上体から引き上げているか

(2)頭の後ろでひじを曲げるときには、肩甲骨部分から動かすよう意識する。

(3)キープしているときには、肩甲骨部分が動かされていることを意識しながら、胸とひじを張るようにしましょう。

 

いかがでしたか? ガチガチ肩にはストレッチが大変有効です。

関節可動域が広がり、肩関節と大小の周辺筋肉群が柔らかくなり、柔軟性が高まります。

少し続けているとほぐれて楽になってくるのを実感できますよ。

呼吸の仕方も意識しながら行って下さい。簡単なストレッチで不快感を取って、快適に過ごしてくださいね。

【筆者略歴】

小川りょう・・・スクワットアドバイザー/健康運動指導士。ヨガ、ウォーキング、ストレッチ、アロマ、美と癒しの運動指導と講演活動を行う健康づくり専門家。健康・美容商品プロデュースやTV・ラジオ出演等。早稲田大学大学院スポーツ科学修士号。

【画像】

※ Antonio Guillem / Shutterstock

の記事をもっとみる