1. トップ
  2. スキンケア
  3. ”シワ予防”に必須!顔の各パーツの「トレーニング」プログラム

”シワ予防”に必須!顔の各パーツの「トレーニング」プログラム

  • 2016.11.27
  • 8125 views

みんながどうしても逆らうことができない事それは「時間の流れ」です。
1日、1ヵ月、1人と時間が流れていく中で肌も変化していきます。美容にとって時間は大敵ですがケアの仕方を工夫すると皮膚の衰えをゆっくりさせて、いくつかは避けることができます。

老化を防ぐ3大要素

フェイスマスク シワ予防クリーム 顔のトレーニング

美容に気をつけている人の中でいったい何人ぐらいの女性がトレーニングを習慣としているでしょうか?
体の引き締めのためには、スポーツやジムに行くのに、顔の引き締めはクリームだけで良いでしょうか。

顔も身体と同じです。筋トレなしに引き締めてシワを予防するなんて有り得ません。
毎日すると、思ってもいなかった結果を与えてくれる「顔の運動トレーニング」の日常プログラムです。1.目の周りのトレーニング

目の周りは鳥の足跡のような形のシワができやすいです。
これを予防することで目の輝きをキープすることができます。

トレーニング方法1

できるだけ早くまばたきをするトレーニングをしてみましょう。その後、片目で素早くウィンクする運動を20回ずつ。

トレーニング方法2

日常の中で時々目をぐるっと大きく回すこともしましょう。15周を1セット。
眼球を動かすと、目の周りの筋肉を鍛えることができます。目の疲労回復にもなるので、パソコンで疲れた時などに取り入れてみましょう。2.頬のトレーニング

頬にできる典型的なしわを予防します。顔の中でも頬の部分は広くて目立ちやすいので注意したいです。

トレーニング方法

口を大きく開けて、ゆっくりと口を閉じていきます。これを10回ほどします。この時に、頬の筋肉を出来るだけ高く保ちながら行いましょう。
人差し指を使って頬を持ち上げて圧力をかけると効果的です。時々人差し指を外して頬の筋肉でキープするように意識してみましょう。3.おでこのトレーニング

おでこのシワはほとんどが、日常生活でしている表情の形跡です。これを消すためには、できるだけ可能な限り「引っ張る」ことを昔した通り濁してみましょう。

トレーニング方法

まず怒った顔をし、眉毛をしっかり動かします。その顔をキープしてから戻し、次に目をできるだけ大きく開けてみてください。4.首のトレーニング

首の皮膚は、体のパーツ中でも特にたるみやすい作りになっています。30代になる頃に、若さとの「さようなら」の印としてまず、顎の下の部分が垂れ下がってきます。

トレーニング方法

口角をできるだけ下に下げて、悲しい顔をして筋肉を引っ張ります。5秒キープをして戻す。これを10回ほど繰り返します。トレーニングの前にしておきたいこと

このトレーニングプログラムをする前に、しっかりと肌に潤いを与えるクリームでマッサージをしながら塗っておきましょう。肌がなめらかになり、筋肉を動かしながら老化を防ぎ、引き締まっていく効果が高まります。

の記事をもっとみる