1. トップ
  2. 恋愛
  3. ショッピングで社会貢献? 倫理的にモノを買う“エシカル消費”のススメ

ショッピングで社会貢献? 倫理的にモノを買う“エシカル消費”のススメ

  • 2016.10.6
  • 1307 views

こんにちは、子育て研究所代表の佐藤理香です。

最近、いろいろなところで“エシカル消費 ”という言葉を聞くようになりました。この“エシカル消費”は直訳すると“倫理的消費”です。

ちょっと聞きなれない言葉ですが、私たちのよりよい社会、子どもたちのよりよい未来のために提唱されています。

今回は、この“エシカル消費”とは何かについてお伝えします。

目次“エシカル消費”とはエシカル消費が注目される理由エシカル消費の課題と今できること

●“エシカル消費”とは

買い物をするとき、何を意識してモノを購入していますか?

多くの方が、価格・品質・安全性 をあげると思います。この3つの基準が一般的ですが、“エシカル消費”では、4つ目の基準、つまり“エシカル(=倫理)”の基準を考えて消費しようということです。

では、“倫理を考える”とはどういうことでしょうか。今、世界中では環境破壊や発展途上国の搾取(さくしゅ)など深刻な問題に直面しています。

世界で起きているこうした問題に無関心になるのではなく、いち消費者として問題の解決を助ける手段 がエシカル消費だと考えられています。

エシカル消費とは、人と社会、地球環境のことを考慮して作られたモノを購入、消費することなのです。

●エシカル消費が注目される理由

以前からフェアトレードなど、民間の動きを中心にエシカル消費の思考はありました。ここ最近になってエシカル消費が注目されている最大の理由は、国が推進しはじめた ことです。

国の消費者基本計画に盛り込まれているほか、昨年には消費者庁に“倫理的消費調査研究会”が設置され本格的に検討が重ねられています。

世界の問題というと縁遠い感じがしますが、日本の環境や被災地の復興なども含めて社会的な課題に配慮できるものと考えられています。

また、来たる東京オリンピックで使用する物品も持続可能なものを選択しようという取り組みが始まっているのです。

●エシカル消費の課題と今できること

一般的にエシカル消費は、

・社会に貢献できる

・環境に配慮できる

・子どもたちの未来のためになる

というメリットがあげられます。

ただし、わかりにくいことも多く、例えば、本当に社会貢献になっているのか、何をもってエシカルなモノだと判断するのか、価格が高い、自分が必要なものがエシカル消費できない(売っていない)などの課題もあります。

エシカルマークのような認証があるわけではないので、消費者自身の自己判断によるところが大きい のです。

一般社団法人エシカル協会では、『今の時代、これからの社会には、どのような課題や問題があるのか? 課題や問題にどうやったらエシカルなアプローチができるのか、これをまず考え、想像することが大切です』と提唱し、以下のような具体的な行動をあげています。

・エコマーク付きの製品・オーガニック製品を購入する

・車のレンタル・シェアを利用する

・エコホテルを利用する

・省エネ、低炭素製品を購入する

・リサイクル品を購入する

・地産地消、地元の商店街で買い物をする

エシカル消費を意識しながら、まずはできる範囲で小さく行動することも、豊かな社会にするための大きな貢献になりそうですね。

【参考リンク】

・「倫理的消費」調査研究会 | 消費者庁(http://www.caa.go.jp/region/index13.html)

・エシカルな消費とは? | 一般社団法人エシカル協会(http://ethicaljapan.org/ethical-consumption)

●ライター/佐藤理香(株)

●モデル/香南

の記事をもっとみる