1. トップ
  2. 恋愛
  3. 親子で一緒に出勤OK!? ママが子どもの近くで働けるワークスタイル4選

親子で一緒に出勤OK!? ママが子どもの近くで働けるワークスタイル4選

  • 2016.10.6
  • 435 views

【ママからのご相談】

こんにちは! 34歳、上から小3、年長、2歳の3児の母です。貧乏子だくさんだけど、とても楽しい毎日を過ごしています。でも、旦那の収入がそう大幅に伸びる様子もなく、何かとガマンを強いられているのが現実。

私はもともと事務職だったのですが、そろそろ仕事に復帰しようと思っても、下の子の預け先、上の2人の学童や延長保育の手続きなど、子どものためにやることが山積みで重い腰が上がりません。

また、同じような環境で職場復帰しているママたちを見ていると、あまりメリットがあるように思えません……。

保育料は高い、洋服代やメイク用品代、交際費がかかりそう、結局あまりプラスにならないのでは? と考えてしまって。

あと、働きたくない最大の理由は、あまり子どもを長時間他人にあずけること自体好きじゃないからです。

とくに、かわいい盛りの2歳児を遠くにあずけるなんてもってのほか。この場合、私はもう起業するしか道はないと思いますか(笑)?

●A. 今や1つや2つではない! 子どものそばで働くための選択肢

こんにちは! ライターの月極姫です。ご相談ありがとうございます。

ひとくちにワーママといっても、保育料とお給料のバランスで悩んでしまう人もいれば、起業して成功し輝いて見えるママさんもいます。

でもおそらく、心の奥底は皆同じ。「子どもが小さいうちは、なるべくそばにいてあげたい」。

ほんの数年で終わってしまう、子どものもっともかわいらしい時期。

とくに乳幼児期は、お子さんのそばで成長を見守ってあげたいと願わないママさんはいないのではないでしょうか。

されど働かなくてはならない! という一見両立しがたい2つの願望。それを叶えるワークスタイルには、以下のようなものがあります。

(1)職場内保育施設のある企業で働く

(2)独立・起業して自宅兼オフィスで働く

(3)ネット・電話のやりとりのみで働ける企業に勤める

(4)職場と託児施設が一体化された企業で働く

このように、子どものそばで働くための選択肢は、少ないようで意外と存在するのですね。それぞれのワークスタイルの特徴を見てみましょう。

●(1)職場内保育施設のある企業で働く

こうした環境はかなり限定されており、病院や介護施設、一部の配達業などによく見られます。

医師、看護師、薬剤師などの資格をお持ちの方なら「院内保育施設あり」 と書かれた求人情報を見たことがあるかもしれません。

しかし職場の性質上、見えるところに子どもがいるわけではないというのが現状です。

多くの場合、職場と違うフロア、または別棟に保育施設があり、昼休みには子どの顔を見に行けたり、急な体調不良のときなどにすぐに駆けつけてあげられたりできるメリットはあります。

筆者も長女を連れて職場復帰した際、昼休みに授乳したり、搾乳した母乳を先生に渡しに行ったりして、母乳育児を行っていた記憶があります。

●(2)独立・起業して自宅兼オフィスで働く

理想的ではありますが、何かとハードルの高いスタイルです。

ネットショップの運営などならそれほど高額な初期投資は必要ないかもしれませんが、帳簿、税務処理などもすべて自力。

収入も自分のスキル次第なので、独立心旺盛でプレッシャーに強いタイプの方なら選択肢に入れてもいいかもしれませんね。

ただし現実はそれほど甘い世界ではありません。中小企業庁の中小企業白書(2006年版)によると、開業した企業の生存率は1年後で73%、5年後には半数以下の42%。

主婦のあいだではやりの“おうちサロン”においては、5年以内に95%が廃業 という厳しいデータもあります。

あまり働いたことのない人がポンと起業して奇跡的に成功した! というようなお話はまれであり、やはり一般的にはお勤めしていたころから才覚を発揮していた方が成功しやすいのです。

「人に雇われるストレスが嫌だから起業する」という考えでは、到底難しいと思われます。

しかし何といっても、自分のスケジュール管理次第で子どもとの時間を確保でき、習い事の送迎などもやれないことはないというのが、子ども第一主義のママさんとしては魅力的ですね。

●(3)ネット・電話のやりとりのみで働ける企業に勤める

大手企業が産休・育休明けの有能な社員のために設けたワークスタイルという印象があるかもしれませんが、求人情報をくまなくチェックすると「在宅勤務可能、経験者優遇」とか「PC環境の整っている方、○○資格保持者は在宅勤務可」などといった募集を見かけることもあります。

資格保持者優先の案件が多いようですが、条件さえ満たせば自宅で子育てしながら働ける企業 もあるわけです。

メールや電話で指示を受けたり、ライブチャットで会議に参加したりしながら業務をこなしていきます。

こうした案件はまだまだ少ないので、人材派遣会社などに希望条件を添えて登録しておいたり、PCスキルを高めて資格を取っておいたりするのがいいでしょう。

またこのようなお仕事には、手作業系、ポスティング系なども多く見られます。

そばに上司がいないからといってだらしなくなるタイプの方には不向きですが(笑)、納期やノルマを厳守できる、コミュニケーションスキルの高い方におススメです。

中には、もともと在宅勤務を行っていなかった企業が「社員の希望が多くて在宅勤務部門を増設した」または「有能な社員を手放したくないので在宅勤務を可能にした」というケースもあるようです。

立場や能力、業務内容にもよりますが、元の職場に打診してみる のも一案ですね。

●(4)職場&保育施設一体型スペースで働く

本気で仕事と育児の両立を願うママさんにとって、今注目度が高まっているのが、子連れで出勤できる保育施設一体型オフィスです。

働き方には、主に2つの形態があります。

(a)社員として働く

(b)事業主としてシェアオフィスで働く

(a)は、東京都に本部を構え各地に展開中の“ママスクエア”や、岐阜県の“ママズカフェ”などに代表されるもの。

職場スペースから見えるところに保育施設があり、有資格者や子育て経験者にお子さんをお任せして働けます。

母子が隔絶された感じにならないよう開放的な作りになっており、「子どもがママから離れたがらなくて困った」といった保育園ママならではのお悩みもなさそうですね。

(b)は、東京都の“Maffice”のように、個人事業主がオフィススペースをレンタルして使用する形態です。

開業する際、本来なら自分で用意しなければならないPC、コピー機、FAXなどが完備されたオフィスで働き、しかもすぐそばの保育スペースで子どもの姿を確認できるというもの。

初期投資も少なくて済むので、ここで業績を安定させてから自宅開業へ ……というステップを踏むことも可能です。

保育施設一体型オフィスはとても魅力的ですが、残念ながら地域によってはこういった有名どころの支店はまだないようです。

しかし、各地方の統括責任者なども募集していて着々と拡大しています。地方にこそ、このような職場が増えてほしいですよね。

また、子育て経験者が運営する小さなお店などで、まれに母子出勤を認めているところもあります。

こうしたレアな職場は口コミなどで見つけるパターンが多いようですが、

・個人で運営しているので、保育設備が整っておらず一般家屋レベルである。

・保育スペースに有資格者がいない。

・勤務中の子どもの事故、トラブルに対して保障のない場合が多い 。

といったデメリットがあります。

こうした職場を見つけた際には、面接の際に保育スペースの下見を希望してみるなど、慎重にお話を進めるようにしてくださいね。

たとえ24時間密着していなくても、職場のすぐ近くで子どもが元気に遊ぶ様子が確認できたら、それだけでママさんの職場復帰へのハードルは低くなります。

保育施設一体型オフィスにはパパさんも利用可能としているところが多いので、就職や利用を考えている方は必ず事前に確認してみてくださいね。

【参考文献】

・『専業主婦が「起業」で成功する方法』海老原玲子・著

【参考リンク】

・株式会社ママスクエア(http://mamasquare.co.jp/)

・Mamas cafe(http://mamascafe-plus.com/mamas_cafe.html)

・Maffice(https://www.maffice.com/)

●ライター/月極姫(フリーライター)

の記事をもっとみる