1. トップ
  2. 恋愛
  3. 最も流産しやすい時期!? プレママに立ちはだかる“妊娠9週の壁”とは

最も流産しやすい時期!? プレママに立ちはだかる“妊娠9週の壁”とは

  • 2016.10.3
  • 8251 views

“妊娠9週の壁”という言葉をご存じですか?

妊娠9週、つまり3か月と2週目。お腹がふっくらしてきたり、胸が張って下着がキツくなってきたりと、少しずつ体つきが変わってくるころです。

そして、ママの証でもある“母子手帳”を手に入れることができるのもちょうどこの時期。赤ちゃんが宿ったことを改めて実感し、喜びを感じるプレママさんも多いですよね。

けれど安心してばかりはいられません。実は妊娠9週目は、大きなターニングポイントでもあるのです。

今回はプレママさんたちの前に立ちはだかる“妊娠9週目の壁”について解説してきましょう。

●妊娠9週目は、流産率が最も高い時期

流産は、妊娠7週から9週までの間が最も起こりやすいといわれています。

妊娠9週を何事もなく経過すれば、その後の流産率はグッと低くなります 。つまり、9週目はその妊娠が継続できるかどうかの第一関門ともいえるのです。

“妊娠9週の壁”と呼ばれているのは、こういった理由があるから。

また、つわりがピークに達するのも主にこのころです。それまであまり気にならなかった人にも、はっきりとした嗅覚過敏や激しい吐き気が現れるようになってきます。

そういった面でも、プレママさんたちにとっては厳しい“壁”といえるでしょう。

●心拍停止、耐え難いつわり……先輩ママたちの体験談

妊娠9週目に起きた体の変化などを、先輩ママたちに語ってもらいました。

『8週目、無事に心拍が確認できて喜んでいたのもつかの間。次の検診では心拍が確認できず、流産していることがわかりました。赤ちゃんの大きさからいうと、ちょうど9週目くらいのときに心臓が止まってしまった そうです。ほんとに9週めの壁ってあるんだな……と愕然としました』(30代女性/2歳女児のママ)

『お腹が常に、チクチク痛かったですね。腹痛のときとも、生理痛のときとも違う、ホントにチクって内側から針でつつかれてるような独特の感じ 。赤ちゃんに何かあったのかと心配になりましたが、「子宮が膨張していくときの痛みで誰にでもあること、問題ない」と医師に説明されてホッとしました』(20代女性/1歳男児のママ)

『赤ちゃんは問題なく成長したんですが、つわりが耐えられないくらい酷くなった。毎日10回以上嘔吐を繰り返し、何をしていても気分が悪くて、ひたすら横になっているしかできなかった。水を飲んでも吐くので何も口にできず、脱水症状寸前で入院 した。測ってみたら妊娠前と比べて体重が8kg減っていた』(30代女性/7歳男児のママ)

実際の体験談からも、その壁の高さをうかがい知ることができますね。

●壁を乗り越えるためには、周囲の協力が不可欠

この時期の流産のほとんどは、胎児側の染色体異常などにより引き起こされるものです。だから万が一妊娠が継続できなかったとしても、ママが自分を責める必要は全くありません。

とはいえ、「赤ちゃんのためにできることがあるなら可能な限りやっておきたい!」と願うのが親心というもの。妊娠9週の壁を無事に越えるため、先輩ママたちはどのように過ごしたのでしょうか。

『冬の妊婦だったので、とにかく体を冷やさないように と助産師さんから言われました。モコモコ素材の靴下と腹巻き、ネックウォーマーは常備。手指の冷えには、手首に巻きつけるタイプの使い捨てカイロが効果的でしたよ』(30代女性/3歳女児のママ)

『夫に完全禁煙してもらった 。吐く息に残り続ける有害物質も避けたかったので、私のいないところで吸うのもNGにした』(40代女性/5歳男児のママ)

『安定期前だったけど、直属の上司にだけ妊娠していることを打ち明けて 業務負担を減らしてもらった』(20代女性/4歳女児のママ)

『気の置けない友人たち限定で、妊娠をカミングアウトした。サッと椅子をゆずってくれたり、重たいモノを持ってくれたりしてとても心強かった』(30代女性/5歳女児のママ)

妊娠9週目は、体調の波も激しくなるつらい時期。周囲に協力を頼んで乗り越えたという先輩ママたちの声が多く聞かれました。

----------

いかがでしたか?

“9週の壁”と言われると、その言葉のインパクトに怯えてしまうかもしれません。特に初めての妊娠だと、よけいにビクビクしてしまうもの。でも、そんなときこそ深呼吸です。

苦しいときはご主人や親御さんにたっぷり甘え、不安要素は医師・看護師にしっかり相談して、この壁を乗り越えていきましょう。

かわいい赤ちゃんを抱っこできる日も、そう遠くはありませんよ。

●文/パピマミ編集部

の記事をもっとみる