1. トップ
  2. グルメ
  3. 絵本ランキング Vol.17「パンケーキやごはんに思わずゴクリ! “美味しそう”な絵本4選」

絵本ランキング Vol.17「パンケーキやごはんに思わずゴクリ! “美味しそう”な絵本4選」

  • 2016.9.9
  • 19776 views

© norikko - Fotolia.com

とろけるバターがたっぷりのったパンケーキ、香ばしく焼きあがったクッキー、甘いチョコレートアイスクリーム…。絵本を読みながら思わず「ゴクリ」と喉を鳴らしてしまったことはありませんか? どうして絵本の中の食べ物はあんなに魅力的なのでしょう。そこで今回は絵本ナビ協力のもと、思わず「美味しそう!」と叫んでしまう絵本を集めてみました。空腹時はご注意を…!

■しろくまちゃんのほっとけーき

作・わかやま けん/出版社:こぐま社

「しろくまちゃんのほっとけーき」(絵本ナビ紹介ページ)

内容は度忘れしてしまっても「この表紙なら見たことがある!」という人が多いかもしれません。しろくまちゃんがお母さんと一緒につくるのはホットケーキ。

「ぽたあん」と落とされた生地が「ぴちぴちぴち」「ふつふつ」と焼けていき、「ふくふく」とふくらみ、「くんくん」と香ばしい匂いがしたら完成まではあと少し。やさしくて、甘い擬音がたくさんつまった一冊です。

はっきりとした色使いに魅せられる赤ちゃんもいるようで、生まれてすぐからお手伝いができるようになるまで、長く楽しめる絵本となっています。

■あっちゃんあがつく たべものあいうえお

原案:みね よう/作:さいとう しのぶ/出版社:リーブル

「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」(絵本ナビ紹介ページ)

水辺で読書を楽しむエビフライ? トランプで遊ぶケーキ? 上手に鶴を折るキャラメル? 食べものが人間のように感じられるこちらの作品は、ページごとに作りこまれたストーリーがあり、子どもとの会話をはずませてくれます。

言葉遊びの要素があるので「ねえ、なんて読むの?」と文字に興味を持ち始めたお子さんにもおすすめ。楽しみながら読み方を覚えることができますし、「今日のおやつはこれにしようか?」なんて相談もできちゃいますね。

■いろいろごはん

作:山岡 ひかる/出版社:くもん出版

「いろいろごはん」(絵本ナビ紹介ページ)

ふっくらした白いごはん。食事には欠かせないごはんも、おにぎり、のりまき、おちゃづけ、ぞうすい、チャーハンといろんなメニューに大変身。「これ、昨日食べた!」と子どももうれしくなってしまいます。

実はこの絵本、紙だけを使った貼り絵ですべてを表現しているんだそう。だから、お米一粒一粒にまで存在感があるんですね。家族の大事なイベントごとに、必ず登場するお米。やっぱり日本人で良かったなぁ… としみじみしてしまうママもいるはず。食べることに興味の持てないお子さんにも読み聞かせたい一冊です。

■サンドイッチ サンドイッチ

作・小西 英子/出版社:福音館書店

「サンドイッチ サンドイッチ」(絵本ナビ紹介ページ)

サンドイッチにさまざまな調味料や具材をのせ、完成するまでを描いた一冊。その食材のみずみずしさは秀逸です! 鮮やかな色は新鮮さをイメージさせ、本当に手にとって食べたくなるようなサンドイッチを堪能できます。

生野菜が苦手にもかかわらず、この絵本のサンドイッチは「美味しそう」という感想を持つお子さんもおり、なかにはリアルな描写にパンや野菜を思わず手でつかもうとする子も。がぶりとほおばれるくらい成長したら、親子でサンドイッチづくりに挑戦してみるのも楽しいですね。

実際に目にしたり、映像で見るものとは違った魅力がある絵本の中の美味しそうな食べ物たち。巷では「絵本に出てきたあのメニューを手作りしちゃおう!」なんてレシピ本も多く発売されています。目を楽しませ、食欲そそる絵本たち。「美味しそう!」を合言葉に、親子だんらんの時間を過ごしてみませんか?

データ協力:絵本ナビ

(ウーマンエキサイト編集部)

の記事をもっとみる