1. トップ
  2. 恋愛
  3. 高畑淳子も葛藤!? 反抗期の子どもの心理と正しい接し方のポイント

高畑淳子も葛藤!? 反抗期の子どもの心理と正しい接し方のポイント

  • 2016.9.8
  • 33992 views

こんにちは、子育て研究所代表の佐藤理香です。

2016年8月26日、女優の高畑淳子さんが、息子の高畑裕太容疑者の事件について謝罪会見を行いました。

記者からの質問は辛辣なものが多く、中には育て方の悪さに言及するものもありました。

高畑家では、思春期に大きな対立や葛藤があったということはご本人が話しています。

この思春期は第2反抗期ともいわれ、だいたい10歳~18歳くらいに相当します。

親子で激しく対立するケースも多く、「こんな子じゃなかったのに……」「育て方を間違えたかしら……」と、心配を募らせる親も多くなります。

そこで今回は、思春期で反抗期を迎えた子どもとのコミュニケーションについてお伝えします。

●反抗するのはなぜ?

天使のようにかわいかったわが子。それが、あるときから突然、あるいは徐々に変わってしまうのが思春期です。

思春期の子どもは思考力が育ち、ある程度、物事を自分で判断できるようになっています。

自分だけでなく、親に対しても客観的に見るようになります。

そのため、それまではよく言うことを聞く子だったとしても、親の言動に疑問を抱くようになる のです。

また、多感な時期なので、「あの人のようになりたい!」「環境をよくしたい!」「新しく何かしたい!」などさまざまな欲求が芽生えます。

ところが、解剖学的な理由から、思春期の脳はパニックになりやすく未完成である こともわかっていますし、そもそも人生経験が少なく、欲求を満たせる能力には乏しいのが実情です。

このため、“何とかできないか”“何とかしてほしい”というストレスが発生します。

ストレスを伝えることができる相手がいる場合は、その相手に打ち明けることになります。

打ち明け方はいろいろで、キレるケースもあれば、泣きながらという情緒不安定なことも多いのです。

●反抗しないのはラッキー?

「うちの子、反抗しないわ」という方もいるかもしれません。

手がかからない、心配も少なくて安心……と思いきや、ある日突然、大爆発するケースも耳にします。

子どもが反抗しない場合は、“反抗を許してあげる状況 ”を作れているか、より注意してみましょう。

本来、子どもは親に当たっても、トラブルを起こしても、親はわかってくれると根拠のない自信をもっているものです。

どんな子どもでも、多かれ少なかれ親の顔色はうかがっています。

ただ、顔色をうかがいすぎて言いたいことが言えない、親の忙しさや経済状況、時間の無さを目の当たりにして“迷惑や心配をかけたくない”と思いを吐き出せない子どももいます。

現段階で内面を外に出せずに悩んでいる場合、将来も同じような悩みに直面するかもしれません。

思春期という今、子どもが適切な時期で反抗できることは意味があるのです。

●親の接し方は?

「子どもと対話しましょう」。これは思春期の親子関係でよく言われるフレーズです。

親子で対話できる状況なら、親の心配も半減するところです。ところが、この対話が成立しない家庭も多いのです。

何か話せば、すぐ声を荒げる。「ウザい」「うるせえ」「死ね」と言われる。何かと八つ当たりされる。用事を伝えても無視される(聞いているのかわからない)……これらは多くの親が悩む問題です。

子どもの成績や友人関係、素行など、親が気になることがあれば「どうだった?」「どうして?」と追及していませんか。

子どものほうから用事で話しかけられた際に、スマホをいじりながら聞いていた、自分の意見を押し付けた、子どもの話を笑ったり叱ったりしたということはありませんか?

親は大人なので、物事を善悪で判断しがちです。

人生経験も豊富なので、行く末が想像できるだけに、手っ取り早い解決策を教えたくなってしまうものです。

しかし、ここでちょっと我慢。まずは、子どもの反応を受け止めることが重要 です。

子どもが言っていることを、そのまま全面的に素直に受け止めましょう。それが子どもの現実です。

向かい合い、話を落ち着いて聞くだけで子どもは安心します。

家族だからこそ、態度も言い方もすべてが不満に感じるかもしれません。ただ、思春期の子どもにとって“伝える相手”がいるのは大きな支えで、信頼関係があるからこそです。

反抗的な態度になる場合もありますが、子どもの思いを“伝えることができる相手”が親であり、第三者に影響がなかった、子どものストレスを発散させてあげられるし、大事な子どものイライラを受け止めるのが私でラッキーだったと、思考を転換できるようになれば気持ちが軽くなります。

“子どもの考えを素直に受け止める ”。頭でわかっていても、つい別の行動をとってしまう……。そんなこともたくさんあるでしょう。

親だって、完璧にはなれません。子育ての悩みや葛藤、そんなところも思春期の子どもに率直に伝えてみるのもいいかもしれません。

あと数年で子どもは巣立っていきます。きっと考え悩んだ子育てが懐かしくなるときがきますよ。

【参考文献】

・『10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか』フランシス・ジェンセン、エイミー・エリスナット(著)

●ライター/佐藤理香(株)

の記事をもっとみる