1. トップ
  2. お仕事
  3. ママ会にも役立つ!? 「ホームパーティー検定」

ママ会にも役立つ!? 「ホームパーティー検定」

  • 2016.9.7
  • 8338 views

ママ会や家族ぐるみの食事会、ハロウィンなど…。誰かの家でホームパーティーをする機会も多いことでしょう。一般社団法人日本ホームパーティー協会が男女500名に行った調査によると、4割以上の人が、月に1回以上ホームパーティーに参加しているという結果が出ているそうです。

© Alliance - Fotolia.com

そこで今回は、そんな身近なホームパーティーを主宰する際に役立つ、ホームパーティー検定について紹介します。

■ホームパーティー検定とは?

ホームパーティー検定は、2012年に設立された「一般社団法人日本ホームパーティー協会」が監修する、日本初の「ホームパーティーのエキスパート」検定資格です。

料理の手配をはじめ、テーブルセッティング、会場のインテリアなど、ホームパーティーをする際に必要な能力を問うこの検定。もちろん、資格がなくてもホームパーティーを開催することはできますが、「より高いクオリティのパーティーを目指したい!」という人にとっては、勉強をはじめる良い機会になりそうです。

■写真やブログが審査対象に

ホームパーティー検定は1級から3級まで設けられています。

3級検定では、自身が開催したホームパーティーの様子を撮影した写真(3枚以上)をメールで送付すると、審査を受けられます。パーティーの様子がわかる写真をアップしたInstagram・ブログのURLを添えておくと、その内容も審査対象となります。

2級検定は3級合格者のみ受験可能で、「講義の受講」「講義内容に関するレポートの提出」が必要です。

1級検定の受験資格は、2級合格者のみ。検定試験では、実際に受験者が主宰するホームパーティーのクオリティを審査員が審査、およびアドバイスします。

会場は東京、名古屋、京都、神戸、博多の検定側が提供するレンタルスペース、または受験者の自宅。受験者自宅の場合は、ターミナル駅からの交通費が別途必要です。

■仕事につながる可能性も!

まだ開始されて間もない検定ではありますが、自宅でホームパーティーを開く際に役立つことはもちろん、料理教室の主宰や飲食関連企業での仕事に役立つという面でも、注目を集めているようです。

実際に合格者のなかには、料理研究家として活躍している方や飲食メーカーへの転職に役立ったという人も。再就職を検討中のママにとっても、役立つ検定だと言えるでしょう。

検定の受験方法・費用などの詳細は、一般社団法人日本ホームパーティー協会のホームページで確認できます。おもてなしマナーの習得や、料理のスキルアップに興味がある人は、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。

(森川ほしの)

の記事をもっとみる