1. トップ
  2. ダイエット
  3. 油断大敵!暑くても起こり得る身体の冷えの原因と対策方法

油断大敵!暑くても起こり得る身体の冷えの原因と対策方法

  • 2016.7.12
  • 9543 views

脂肪が多い部分は冷えやすい!?

脂肪は体内温度を保つための防寒剤のような役割をしている一方で、脂肪自体に熱を生む力はないため、一旦体が冷えてしまうとその温度を保ってしまう保冷剤のようにもなってしまうのです。
太ももやや二の腕などの脂肪が多く柔らかい部分が冷たくなっていたら要注!体が冷えている証拠です。

冷たい飲み物や生野菜には注意!

暑いとどうしてもよく冷えた飲み物が飲みたくなりますよね。
食欲も減退し、サッパリしたサラダばかり…なんてことも。ですがちょっと待って下さい。

胃の中が冷たいもので満たされると、血液自体が冷えて血流が悪くなってしまいます。さらに生野菜は体内の熱を取り除く働きがあるので、出来れば少し湯通しするなど火を通して食べたほうが安心です。

過度なダイエットも冷えの原因

夏を迎え海にプールと楽しいイベントが盛りだくさんですね。そして、露出が増える時期でもあります。そのためダイエットを開始する方も多いはず。
ですが、過度な体重制限は体を冷やす原因になってしまいます。体が熱を作るにはカロリーを消費する事が必要不可欠。せっかくダイエットをしてスリムになろうとしても、冷えが原因のむくみでかえって見た目には太くなってしまうかもしれません。

夏は暑いからと無意識に冷えに繋がる事をしてしまいがちですが、そんな季節だからこそ半身浴やマッサージなど体を温める事に気をつけてみて下さい。
普段よりむくみのない軽やかな体が手に入ると良いですよね♪

の記事をもっとみる