1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. お盆前に知っておこう! 今さら人には聞けない「お墓参り」のマナー

お盆前に知っておこう! 今さら人には聞けない「お墓参り」のマナー

  • 2016.7.7
  • 4928 views

いよいよ待ちに待った夏! やっほおお! ってな感じで盛り上がってますか?

夏といえば海水浴や花火、BBQに夏祭りなど楽しいことが目白押しですよね。

しかし、一方では2016年の夏は“史上最も暑い夏”になると言われており、「暑すぎて家から出たくない……」と家に引きこもる人も続出することでしょう。

地域によっては40度越えもあり得る今年の夏ですが、必ず外出して行わなければならないイベントがありますよね。

そう、お盆のお墓参りです。子どものころは親に連れられてなんとなく行っていましたが、大人になると「あれ、お墓参りってどうやるんだっけ?」と悩む人は少なくありません。

が、悠長に首を傾げている暇はありません。もうすぐお盆が迫っています。

そこで今回は、お墓参りで気をつけたいマナーについてお話ししていきます。

●お墓参りはいつ行くの?

あなたは一年を通してお墓参りを何回行うべきかご存じですか?

なんとなく、正月とかお盆とか……とぼんやり覚えている人もいるでしょう。お墓参りを行うべき時期は、主に以下の通りになります。

・月命日(故人の亡くなった日と同じ日。祥月命日を除いて毎月ある)

・祥月命日(故人の亡くなった月日と同じ月日。一年に一度)

・春のお彼岸(春分の日と前後3日間)

・秋のお彼岸(秋分の日と前後3日間)

・お盆(8月13〜16日)

・お正月

全部行くとなると、16回も墓参りしなくてはいかない計算 です……(汗)。

とはいえ、仕事や家庭の事情で全部行くことは難しいでしょうから、お盆や命日、お正月など年4〜5回が一般的だとされています。

実家を離れて上京してきている人なんかは、年に1〜2回くらいが平均かもしれません。

●お墓参りは夜してはいけない、はウソ

お墓参りは夜にしてはいけない、という説を聞いたことはありませんか?

地域によっては眠っている先祖に失礼だとか、霊に取り憑かれるだとか言い伝えられている場所もありますが、基本的にお墓参りをしてはいけない時間というのは存在しません 。

ただ、霊園や共同墓地では閉園時間が定められているケースもあるので、それ以降のお墓参りはNGです。

また夜にお墓に行くと外灯がなく真っ暗な場所もあり、転倒してケガをする危険性や予期せぬ犯罪に巻き込まれる恐れもあります。

まあ、肝試し以外に真夜中に墓地に行く人なんていないと思いますが……(笑)。

民家の近くにある墓地であれば近所迷惑になるので、なるべく日の明るいうちに行くのが良い でしょう。

●お墓参りはなるべく派手な格好は避ける

お墓参りにビキニで登場……なんて人はいないと思いますが、お墓参りではなるべく派手な格好はやめた方がいいとされています。というか倫理的に考えたら当たり前ですけど。

とはいえ、お墓参りにはこれを着るべき! という決まりはありませんので、普段着で大丈夫 だそうです。

●正しいお墓参りの手順

さて、お墓参りはただ手を合わせて終わり、ではありません。いくつか知っておきたいマナーがあります。

以下では正しいお墓参りの手順についてお話しします。

●(1)まずは掃除から

お墓参りの際には、お供えする花とタオル、お線香、ライターなどを準備しておきましょう。

お墓についたらまずは周囲の草むしりやゴミ拾いをしてキレイにしましょう。その後バケツに水をくみ、タオルを浸してお墓を磨きます。

よくお墓に直接水をかける人がいますが、ご先祖様に水を浴びせかけているのと同じ なので控えましょう。

●(2)感謝の気持ちで手を合わせる

お墓がキレイになったら、今度はお線香の束に火をつけましょう。お線香をあげる意味は諸説ありますが、悪霊を振り払うため、仏様が線香の香りを食べるから、の2つが有力視されているようです。

そして感謝の気持ちを持って静かに手を合わせましょう。

その間はご先祖様に感謝したり、自分の近況報告をしたりと、自由に心の中で会話をする人が多いようです。

よく神様に頼むように“お願いごと”をする人がいますが、ご先祖様は万能な神様ではないので、あまりお願いごとはしないようにした方が良い ようです。

●(3)あと片付けをしっかりする

お墓参りが順調に終わったら、あと片付けもしっかりとするようにしましょう。

むしった草や線香の空箱など、細かいゴミも見逃さず拾ってゴミ袋に詰めましょう。

また、お墓にお供え物として捧げた食べ物は持ち帰って食べてもいい ようです。

放置すれば腐ってネズミや害虫のエサになることもあるので、しばらく来れないという人は持ち帰りましょう。

●番外編:お墓にまつわる迷信マナー

最後に、お墓にまつわる迷信をご紹介します。以下のことをした人は、大変な目にあうんだとか……。

・お墓を指差す

・お墓で転ぶ

・他人のお墓に手を合わせる

・帰り際にお墓にむかって“おいでおいで”をする

遊び半分で絶対にしないようにしてくださいね?

【参考リンク】

・正しいお墓参りの仕方 | 全国優良石材店(http://www.zenyuseki.or.jp/knowledge/visit_a_grave.html)

●文章/パピマミ編集部

の記事をもっとみる