1. トップ
  2. レシピ
  3. オイリーな頭皮でも使える保湿ケアのアイテムってありますか?【ビューティQ&A】

オイリーな頭皮でも使える保湿ケアのアイテムってありますか?【ビューティQ&A】

  • 2016.7.1
  • 1710 views

Q:オイリー頭皮なんですが、保湿ケアもしたいんです。どんなアイテムを使えばいいですか?

A:保湿ケアの前に、まずはオイリーな頭皮を改善しましょう!

オイリー頭皮の原因

オイリーな頭皮を改善させるには、頭皮を適切に洗うことがポイント。汚れや溜まりきった皮脂をきちんと落とすためにも、1日から2日に1度の洗髪をしっかり行うようにしてください。ただし、洗い過ぎて皮脂を落としすぎると、逆に皮脂分泌が過剰になってしまうこともあります!あくまでも、適切に頭皮を洗って清潔を保ちましょう。

髪の毛のベタつきは放置しちゃダメ!

もし髪の毛のベタつきを感じるのなら、皮脂が多く分泌されている証拠。髪の毛のベタつきを放置しておくと、頭皮が炎症を起こして抜け毛が進行する場合もあるので注意してください。

オイリー頭皮を改善するために必要なこと

食生活

肉類、揚げものなど油っぽいもの、甘すぎるもの、しょっぱいもの、辛すぎるもの、ファーストフードなどを食べ過ぎると特に皮脂が分泌されやすくなります。皮脂というのは頭皮の毛穴から分泌されるものですが、これは体内の中性脂肪を始めとする脂肪が多ければ多いほど体外に排出されます。

そのため、脂肪の元となる脂質や糖質を多く摂取することで皮脂の分泌量が増え、頭皮がべたつくようになってしまいます。

ストレスを溜めない

体はストレスを受けると交感神経と副交感神経からなる「自立神経」の働きが乱れます。これにより皮膚の汗腺や皮脂線の働きが活発になり、皮脂が分泌されやすくなるのです。

たっぷりと睡眠をとる

「睡眠不足」は自律神経の働きを乱れさせる原因となり、頭皮に皮脂が分泌されやすくなります。しっかりと睡眠を取ることで身体の働きを正常化してくれるため睡眠不足にはならないようにしていくことを心がけましょう。

オイリー頭皮を改善するアイテムを使おう!

アミノ酸系シャンプー

市販されている安価なシャンプーには「硫酸」という洗浄力の強い洗剤が含まれているのをご存知でしょうか?「硫酸」を含むシャンプーで洗髪すると、必要な頭皮の皮脂を落とし過ぎて、頭皮を乾燥させてしまう可能性があります。また、頭皮が乾燥すると外的刺激から頭皮を守るために身体が更に皮脂を分泌するようになり、オイリー頭皮になってしまいます。頭皮の皮脂を適量に保つためには洗浄力が強すぎないシャンプーを選ぶことが重要で、アミノ酸系の洗浄成分が含まれたシャンプーを選ぶことをオススメします!アミノ酸系の成分は「グリシン」や「メチルアラニン」という成分が書かれているはずです。

中でも特に効果的でオススメなのは、ラウリルグルコシド・ココイルメチルアラニンNa・コカミドプロピルベタイン・グリセリンなど髪にとって栄養を入れてくれるアミノ酸系成分をたっぷりと配合しているこちらのシャンプー。

イデアルシリーズ エミー ヘアスキンシャンプー300ml ¥3800(税別)アミノ酸系のシャンプーは洗浄力は弱めで泡立ちもよくありませんが充分に頭皮や髪の汚れを落とすことができます。皮脂に悩む人は今使っているシャンプーからアミノ酸系のものに変えてみるのもいいかもしれません。

スカルプエッセンス

イデアルシリーズ ジャンヌ スカルプエッセンス 28ml ¥1600(税別)

美容院に訪れるお客様のお悩みをから生まれた頭皮ケアアイテム
サロンに訪れるお客様の「頭皮がべたつく」「フケが気になる」「ニオイが気になる」「白髪が増えてきた」「おしゃれな頭皮ケアアイテムがほしい」という声から誕生したideal SERIES Janne(ジャンヌ)。 頭皮の悩みに応えながら、いつでもどこでも気軽にケアしていただける スカルプケアエッセンスがなかったことから、開発がスタートしたアイテムです!

汗や湿気でベタつきがちなこの時期の頭皮を、すっきり爽やかに整え、さらに使うごとに弾力のある柔らかな頭皮に導いてくれるのが、スカルプケアエッセンスです。頭皮に馴染ませながらセルフマッサージをし、リラックスして頭皮をほぐしてあげましょう!頭皮のベタつきを感じている人は【良質な食生活】【ストレス発散】【睡眠をしっかりととる】ことを心がけながら、頭皮の環境をよくしてくれるアイテムを使って、健康的な頭皮にしていきましょうね。美しい髪は「健康的な頭皮」から生まれます!

次の記事
の記事をもっとみる