1. トップ
  2. ファッション
  3. 松陰神社前で開かれる、月に一度のマーケット「松陰神社通りのみの市」へ出かけよう

松陰神社前で開かれる、月に一度のマーケット「松陰神社通りのみの市」へ出かけよう

  • 2016.6.27
  • 1132 views

ここ数年で人気の高まる松陰神社前エリア。その中心とも言える商店街で、毎月第1日曜日に「松陰神社通りのみの市」が開催されています。こだわりの輸入小物やオリジナル雑貨などが並び、またフリーマーケットとしても気軽に参加できる、風通しの良いにぎやかな催しです。

第一日曜日、商店街と空き地が、笑い声のひびきあうマーケットに早変わり

出典:

https://www.facebook.com/shoinmarche/photos/a.584134055040532.1073741825.584133355040602/740619316058671/?type=1&theater

undefined

松陰神社から世田谷通りまで伸びる松陰神社通り商店街。「MERCIBAKE」や「STUDY」などの新しいお店と、八百屋やおでん種屋さんなどの昔ながらのお店とが共存するこの通り一帯では、毎月第1日曜日、リラックスした雰囲気のマーケットが開催されています。その名も「松陰神社通りのみの市」。牡蠣とおばんざいのお店「マルショウアリク」の店主、廣岡さんが中心になり声をかけて始まった催しで、日曜定休のお店の軒先と、ぽけっとパークの愛称で親しまれる近隣の空き地を会場に開かれています。

この日の松陰神社通りは、まるで町のお祭りのような活気。ショップや作り手、フリーマーケットとして参加する出店者、お買い物を楽しむお客さんとが入り交じり、明るい笑い声やおしゃべりの声がひびきます。

雑貨や古本、美味しい野菜までが集合

undefined

のみの市で出会えるのは、ハンドメイドの雑貨や服、ィンテージの食器やカトラリー、古本、古着など、実にバリエーションに富んでいます。

それでは、6月にも出店していた常連さんをご紹介してみましょう。まずは、ぽけっとパークに出店していた「OKKOYOKKO」(写真左)。民族衣裳の装飾をいかしたリメイク雑貨などを制作されています。店先に並ぶのは、可愛らしい模様やビーズ細工を色とりどりのポーチやヘアゴムなどに生まれ変わらせたアイテムたち。素材となる伝統的な衣裳や小物は、アジア各国の民族が集まるタイで、わざわざ買いつけて来るのだそうです。

そのお隣の「TETENTOTEN」(写真右)では、愛らしいアートワークの品々をセレクト販売。アールブリュットの絵画がデザインされた「YUKASHINA」のiPhoneケースやクラッチバッグ、オリジナルのTシャツなど、個性的なアイテムを取り扱っています。

undefined

カラフルなメキシコ雑貨で溢れる「チチオネ」(写真左)が出店していたのは商店街沿い。オーナーが現地を旅して買い付けたカラフルなアクセサリーやバッグ、チュニックなどの数々は、遠くからでも目を引くものばかり。

また、アーケードを挟んでそのお隣に出店していたのは、オリジナルデザインの手拭いや缶バッヂを手掛ける「NIL」(写真右)。富士山上空にUFOが集結した絵柄のてぬぐい「UFOサミットin富士山」や、カセットテープのイラストとともに「Tapeisbeutiful」のメッセージが刻まれたTシャツなど、伝統的なモチーフとストリート感のハイブリッドアイテムは、男性だけでなく女性もついつい気になってしまう存在感。

undefined

日頃から「アリク」店頭に常設されている、千葉の「おかげさま農場」で育った無農薬野菜のミニ市場も、もちろん営業中です。美味しい野菜で何を作ろうか悩んだら、レシピ本をお隣の「nostosbooks」で探してみるのも楽しそうですね。

こちらでは、滋味深い野菜たちのほか、静岡県沼津市で無農薬のみかん栽培と加工、販売までを行っている「ORANGEPARKFARM」のオレンジジュースも取り扱っています。皮ごとジュースにしたようなパンチのある濃いジュースは、個性的で忘れられない味。ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

何に出会えるかは、当日までのお楽しみ

undefined

のみの市と名前はついていますが、実はジャンルレスで自由なマーケット。どんな出店者が揃うのかは当日まで原則として未発表。実際に足を運んでみてのお楽しみです。

さらに、お買い物するだけでなく、自らフリーマーケットとして出店できるのも面白いところ。のんびりお店番しながら、ときどき商店街をぷらりとしてみるのも通な楽しみ方です。出店方法などの詳細は、公式facebookからご確認してみてくださいね。

undefined

次回の開催は7月3日(日)。当日は、4月にオープンした商業施設「松陰PLAT」でも、まち歩きと古本市のイベントが開かれる予定です。

ニューオープンが相次ぐ注目の町、松蔭神社前。気になるお店をのぞきつつ、「のみの市」をのんびり楽しんでみてはいかがでしょうか?

の記事をもっとみる