1. トップ
  2. 恋愛
  3. 最近増えてる「ナシ婚」は離婚率があがるってホント?

最近増えてる「ナシ婚」は離婚率があがるってホント?

  • 2016.6.19
  • 14755 views
undefined

出典:http://www.shutterstock.com/

 

時代の流れとともに、結婚のカタチも変化していくもの。

かつては結婚するとなったら、結婚式を挙げる流れが一般的でしたが、最近では結婚式も披露宴もしない、いわゆる「ナシ婚」で夫婦になるカップルも増えているとか。

このご時世、結婚はしたくても、経済的に式を挙げるほどの余裕がないカップルも多いでしょう。

そんなカップルたちが選ぶ新しいカタチが「ナシ婚」です。

 

今回は、アニヴェルセル株式会社が23~39歳の男女600人に実施した結婚意識調査「あなたは結婚式を挙げましたか」を参考にしながら「ナシ婚」のメリット・デメリットについて紹介します。

 

ナシ婚のメリット

ナシ婚のメリットはやはり、これから始まる二人の将来に向けて節約できるところでしょう。

結婚はあくまでもゴールではなくスタート地点。結婚式や披露宴に対してあまりこだわりがないのであれば、家族だけで簡単な食事会を開催し、ウェディングドレスを着て写真だけ撮っておくという手も、一つの選択肢。

人前に出るのが苦手、招待客が多すぎて巨額のコストがかかってしまうなど、挙式自体に抵抗を感じるのであれば、かわりに新婚旅行費用を奮発する、将来のために貯金するなどの選択をするのも良いのではないでしょうか。

 

「ナシ婚」だと離婚率が上がる!?

前出の調査によると、「結婚式を挙げましたか?」という質問に対し、結婚式・披露宴ともに開催したカップルは55.5%でしたが、ついで多かったのがナシ婚で28.7%という結果に。

しかし初婚カップルと離婚歴のあるカップルを分けて見てみると、少し気になる結果が明るみになってしまいました。

初婚でナシ婚を選んだカップルはわずか16.0%でしたが、一方離婚歴のあるカップルでは82.4%にものぼることが発覚したのです。

結婚式や披露宴を行わないまま結婚生活を始めてしまうと、大きな節目を迎えずに、そのままダラダラと夫婦生活がスタートしていきます。

結婚する前から一緒に暮らしている場合は、ますます夫婦になった実感がわかないかもしれません。

挙式の代わりに、二人が夫婦になるということを実感できる儀式やイベントを行うことで、意識を変えることが必要なのかもしれませんね。

 

数年後になってから二人して後悔しないように、彼ともよく相談しながら、自分たちにふさわしい結婚のカタチを選んでいきましょう!

 

【参考・画像】

※ アニヴェルセル株式会社が実施した第30弾、結婚意識調査「あなたは結婚式を挙げましたか」
※ Shutterstock / Bogdan Sonjachnyj

 

の記事をもっとみる