1. トップ
  2. 恋愛
  3. 保育園不足とはいえ…千葉県の「保育園建設中止問題」に思うこと

保育園不足とはいえ…千葉県の「保育園建設中止問題」に思うこと

  • 2016.5.26
  • 25278 views

先日千葉県で、保育園が住民の反対で建設できなかったことが話題になりましたね。

(c) ucchie79 - Fotolia.com

原因の一部に「子どもの声がうるさい」という人がいたのは正直驚きました。子どもの声を“騒音”だという人が複数いる時点で、この国の少子化解決なんて程遠い気がする今日この頃。

しかし、実際の建設反対派には「建設予定地前の道路の狭さ」を問題視した人が多かったそうです。「うるさい」を理由に取りあげた方がインパクトがありますからね。メディアがそっちをメインに報じたくなるのもわかりますが…。

■保育園建設は“安全第一”で

「こんなに保育園が足りないと騒がれているのに、住民が反対ってどーゆーこと!?」という風潮がしばらく広まっていましたが、テレビで建設予定地を見た私としては一言、「納得」って感じです。

大型保育園が予定されていましたので、登園時間に一気に人が集まるのは目に見えています。自転車の前や後ろに子どもを乗せた人、ベビーカーを押した人、走る子どもたち、立ち止まって友だちとおしゃべりする子もいるかもしれません。そこをまた通り抜ける人…。そんな中、目の前の道路は車一台通るのがやっと。

「いや、危険すぎでしょ! というか、絶対無理じゃん!」と、思わずテレビに向かって普通に話かけてしまいましたよ。

「切望されている保育園を住民が反対」だなんて、なんだか反対した住民が悪いみたいな目線のニュースが多かったように思いますが、人命には変えられないのです。

愛する我が子をあえて危険なところになんて通わせたくないのが親ってもんです。当たり前ですよね。

■「日本死ね」ブログのインパクト

そして、保育園ネタで話題になったといえば、やはり「日本死ね」ブログですよね。こんなに話題になるなんて、きっと書いたご本人が一番驚いたんじゃないでしょうか。このブログがメディアでさんざん取りあげられ、政治を動かすきっかけになったのは、たしかによかったのかもしれません。

でも正直、「え? 今更どうした!?」って思いませんでしたか? だって、保育園が足りないなんてもう何年も問題視されていた話。もっと早急に取り組むべき課題なわけです。

それを、ちょっとインパクトのある記事をメディアが取りあげただけで「世間の働くママたちが怒っている! 今ってこんなに大変なんだ!」と思いだしたかのように動きだすなんて…ぜんぜんイケテナイ。

もちろん保育園問題に取り組んでいた議員さんはいたと思いますが、政府として取り組む姿勢を見せるのが遅いんですよね。後手後手な印象です。世間の人を「この政府に任せたい!」と思わせるには、先手を打つくらいじゃないと。まして「匿名なんて、そんなやつ本当にいんのか!」とわけのわからないヤジを飛ばしていた方なんて論外です。

■政治を動かして「使う」べき私たち世代

とはいえSNSの拡散力、影響力は時として絶大で、政治をも動かす力を秘めていることは明らかになりました。すごい時代です!

このブログを政治家が取り上げたことで、Twitterに 「政治利用されたくない」なんてハッシュタグが出てきたことには驚きですが、政治を動かさないと国は変わらない。制度や会社も変わらない。結果私たちも「変われない」のです! 私たち世代こそ、もっと政治を動かして「使う」べき世代なのではないかと思います。

社会でも家庭でも女性が活躍しやすい環境はまだまだ十分とはいいがたいのが現状です。女子力ではなく「女性の力」で変えていくべき時代かもしれませんね。

(鈴奈)

の記事をもっとみる