1. トップ
  2. 恋愛
  3. 登園拒否がコワい? 「保育園のお昼寝」が嫌いな子どもへの対処法

登園拒否がコワい? 「保育園のお昼寝」が嫌いな子どもへの対処法

  • 2016.5.22
  • 3395 views

【ママからのご相談】

3歳の娘です。4月から保育園に入りました。最初の2週間は、慣らし保育。ママ以外は受け付けなかった娘が、担任と副担任が大好きで、泣く日もありましたが頑張って行っていました。1日保育が始まってからは泣くことはありませんでした。

でも、お昼寝は不安なようで布団の中で泣いているみたいです。夜は火がついたように泣き出し、保育園に行くことを嫌がります。ママがすぐに迎えに来ないこと。お昼寝のときに、副担任が見に来ること。お布団を敷いたら、すぐに布団に入らなきゃいけないことが嫌なようです。

私からは、「保育園で頑張っているのを知っているよ」「時間になったら、必ず迎えに行くよ」と抱き締めながら伝えています。「担任の先生だけにしてほしい」とも言います。

以前、私の兄が大好きで、遊んでいましたが、ある日突然嫌いになり、それから1年たちますが会うことすらできずに泣き出します。副担任の先生に対して、同じようにならないことを願っています。

夫は、全て私の責任だと言います。保育園から家まで近いので、少し遠回りすると心の準備ができるのか、泣かなくなりました。それさえも、良くないと言います。他に、娘とどう接したら良いでしょうか?

●A. 早寝早起きが効果的! 「寝なくてもいい」と安心感を与えることも大切です。

こんにちは。保育士の資格を持つママライターのKOUです。

お忙しい中、ご相談をありがとうございます。

お仕事をされているママさんにとって、子どもが保育園に慣れるまでの期間が壮絶だったと、よく耳にします。ご相談者さんもまさにその最中で、ご苦労をお察しします。

旦那さんからは「全て母親の責任」と言われているそうですが、決してご自身を責めないでください 。

娘さんは、初めてご家族から離れて長い時間を過ごすわけですから、不安がないはずがありません。ですから、まずは、娘さんの不安をそっくりそのまま受け止めてあげる ことが大切です。

また、遠回りして登園することは、「保育園に行かない」とウソをついているわけではないので、決して悪いことではないとは思います。

ただ、習慣になってしまうとご相談者さんがご負担になってしまう可能性があるので、次第に娘さんが通園に慣れてきたら近い進路に変えていくとよいでしょう。

3歳というと、自分自身以外のことが少しずつ分かり始めてきます。娘さんの場合、嫌なことは嫌だと気持ちをはっきりと伝えられますから、とても素晴らしいことだと思いますよ。

●子どもが保育園に行きたくない理由

娘さんが保育園に行きたくない理由をみてみますと、

・「ママがすぐに迎えに来ないこと」

・「お昼寝のときに、副担任が見に来ること」

・「お布団を敷いたら、すぐに布団に入らなきゃいけないこと」

以上、3つですね。

まず、「ママがすぐに迎えに来ないこと」に関しては、ご相談者さんから「時間になったら、必ず迎えに行くよ」と抱き締めながら伝えているわけですから、それを毎朝続けてください。

「お昼寝のときに、副担任が見に来ること」は、娘さんのクラスのお昼寝の際は、しばらくは担任が見に来ることができないかどうか、園側に相談してみると良いでしょう。

最後に「お布団を敷いたら、すぐに布団に入らなきゃいけないこと」ですが、現役保育士さんから『ママから「無理に寝ようとしないで、横になっているだけでいい」と言ってあげてください』とのアドバイスをいただきました。

とはいっても、3歳の子がじっとしているのは酷ですよね。そこで、昼寝を嫌がるお子さんたちを持つ現役ワーキングママさんたちに対応策をうかがいました。

●昼寝を嫌がるお子さんへの対応策3つ

●(1)早起きを習慣づける

『2歳から保育園に通わせています。子どもが園に慣れるまでに2か月くらいはかかったと思います。特にお昼寝が苦手で、他の子たちが寝ている間、動き回っていたようです。担任から「早起きをするようにしてみてください」と言われ、私が起きる時間(5時半)に起こすようになりました。すぐには効果が表れませんでしたが、1週間ほどたち、ついに昼寝ができるようになりました。今は楽しく通っています』(4歳女の子ママ)

知人の現役保育士さんによると、「早寝早起き」 することで生活リズムが整うと言います。さらに午前中にしっかり体も頭も動かせば、午後の睡眠に入りやすいようです。

ママさんによっては、仕事が遅くなってしまい早く寝ることができないかもしれませんが、子どもだけでも早めに布団に入る習慣をつけてみることがよいでしょう。

●(2)(降園後など)一緒に遊ぶ時間をつくる

『来年は小学生になります。0歳のころから保育園に通っていましたが、3歳のころ、突然、お昼寝を嫌がるようになりました。習慣になっていたはずですが、「(寝ないで)遊びたい」という理由でした。「横になるだけでいいですよ」と、先生からは言われましたが、娘本人は「昼寝するなら、保育園に行かない」と反抗的な態度をとるようになりました。困った私は、娘と話し合い、降園後に近くの公園で遊ぶことを約束。その代わり、昼寝をすると快諾してくれました。雨のときは、近くのショッピングモール内で遊ばせました』(5歳女の子ママ)

保育園に通っている途中で、昼寝を嫌がり始めるお子さんもいるようです。

成長とともに、自己主張も出てきます。子どもの言いなりはよくないですが、言い分に耳を傾けて、どうしたらよいのか解決策を一緒に考えることを、私自身、日ごろ心がけています。

子どもにとって、保育園にいる時間は長いものです。

降園後、あるいは降園前に遊ぶ時間をつくるのは大変ですが、ご家族と触れ合う時間 を一日のどこかにつくることで、子どもは満足感を得られ、苦手な昼寝の時間も受け入れられるのではないでしょうか。

●(3)(睡眠導入時に)安心感を与える

『うちの子はなかなか保育園に慣れなくて、一度転園をしたことがありました。2度目の慣らし保育。やはり、昼寝も嫌がり、家でも保育園でも泣いてばかりいました。ただ、担任の先生からは「無理に寝なくてもいい」と言われていました。

しばらくたって、先生に昼寝をするようになったと報告。息子に聞くと、「先生がお歌を歌ったり、ゴロゴロ体操をしたりしてくれた」とのこと。息子は、寝ないことを責められずにお昼寝中に遊んでくれた ことがうれしかったようです。先生のおかげですね』(5歳男の子ママ)

前出の現役保育士さんによると、寝ようとすると緊張が走り、かえって寝られないお子さんがいるそうです。寝ないことへの不安や罪の意識を取り除くことで、自然と睡眠に入れると言います。

寝ることに意識を向けず、まずは「寝なくても大丈夫」といった安心感 を与えてもらうことを、担任の先生にお願いしてみてはいかがでしょうか。

----------

以上、3つの対応策をご紹介しました。

参考になりましたでしょうか?

保育園に慣れるまではご苦労はあると思いますが、ある程度は時間が解決していくと思います。

私の息子も幼稚園に通うのを最初は嫌がりましたが、年長になった今はお友達が大好きで元気よく通っています。

ご相談者さんは娘さんの不安を少しでも取り除き、一緒に触れ合う時間を大切にされながら過ごしてくださいね。応援しております。

●ライター/KOU(ママライター)

●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)

の記事をもっとみる