1. トップ
  2. 恋愛
  3. 言えば言うほど逆効果!? 子どもをダメにする「NGワード」3パターン

言えば言うほど逆効果!? 子どもをダメにする「NGワード」3パターン

  • 2016.5.15
  • 7351 views

こんにちは。ライターのNANARUKAです。

この春に進級進学を迎えたお子さんをお持ちのママさん、親として、ひとまわり成長した子の姿を期待するがために、ついつい繰り返してしまう言葉が実は逆効果になってしまうことをご存じですか?

そんなNGワードの問題点と、見守る“ゆとり”が子のためになることを、心理学者であり思考パズル本『頭の体操』シリーズの著者で知られる多湖輝さんの『「早く早く!」が子どもをダメにする』を参考に解説します。

●(1)「早くしなさい」、一日に何度口にしていますか?

「早く起きなさい」「早く食べなさい」「早く宿題をすませなさい」「早く寝なさい」……。

もしお母さん自身が毎日「早くご飯作って」「早く洗い物終わらせて」「早く洗濯物畳んで」などと言われ続けたら、「あぁ! もうやめて! 」となりませんか? それは子どもも同じ。

自分が理想とする状態まで一刻も早く到達させたいがために、子どもに自分のストレスをぶつけるのはやめましょう。

急かせば急かすほど子どもは自分のペースを見失い、早く終わらせることだけを求めて過程もいいかげんになってしまいます。

なぜ早く終わらせなければならないのか、早く終わればどんなメリットがあるのかを子どもが自分で気づけるように、“促す”感覚で様子を見ながら要所要所で声をかけてみましょう。

【こんな言葉で!】

「これが終わったら○○をしようか 」

「早く終われば○○をする時間ができるね 」

●(2)「さっさと終わらせて」と言って安心したいのはお母さんのほう?

「さっさ」とは、「動作の素早いさま。迷ったりためらったりせず、手際よく物事を行うさま」。

何事もそんなに完璧にするなんてこと、大人だって難しいと思います。ひとつのことが終わったらひと息つく間は必要ですし、追い立てられると判断力も失ってしまいます。それに、子どもが身につけるべきものは、言われなくとも自分で考えて行動できる力。

学校から帰って来るなり、「さっさと宿題やりなさい」「さっさと明日の準備を済ませなさい」「部屋もさっさと片付けなさい」と矢継ぎ早にせき立てるのはお母さんが早く安心したいだけで子どもには逆効果。言われたことだけを急いで終わらせようとする、ただの言いなり を育てているにすぎません。

ある程度は子どものペースに合わせ、子どもが自分で気持ちを切り替えるのを待つ姿勢も必要です。

【こんな言葉で!】

「明日の用意まで終わったら声かけてね 」

「一休みしたら宿題やっちゃおうね 」

●(3)「ちゃんとして」はお母さんの疲れやイライラの表れ?

子どもに「早くして」「ちゃんとして」という言葉を発するときの自分の気持ちを想像してみてください。たいていが腹を立てていたり、イライラがたまったとき ではありませんか?

子どものあれこれに手を焼かされる毎日の中ではストレスを感じることも多いかもしれませんが、伝えたいことがあるときこそ冷静に諭すというスタンスが大事ですし、子どもには何をどうちゃんとしてほしいのかを具体的な言葉で説明してあげるべきです。

わかりやすい言葉と時間が与えられれば、子どもだってその都度考えるところはあるでしょう。捉えどころのない「ちゃんとしなさい」を連発されては子どもも困惑してしまいます。

毎日同じことを言わざるをえない状況を作っているのは、実はお母さん自身だというパターンも大アリです。

【こんな言葉で!】

「机の上のものを決まった場所に片付けようね 」

「読んだ本は本棚に戻そうね 」

----------

いかがでしたか?

朝から晩まで、家族のこと、家のこと、自分のことでフル回転のお母さんにとっては、一日中が時間との戦いかもしれません。

しかし、子どもにとってそんなことは関係のないこと。その場そのときに興味がわくものに全力投球なのです。

子どもには大人が思っている以上にゆったりのんびりとした時間が流れていて、その時間の流れを大事にできる子こそ、この先も自分のペースを崩すことなく堅実に歩んでいけるのではないでしょうか。

時間で動くお母さん、本能の赴くままに動く子ども。二者間に流れる時間の違いを理解すれば、イライラも少しは解消されるでしょう。

そして、子どもの興味の先を知り、待って見守るという心の余裕を持つことができれば、今日からの子育てがさらに深いものへと変わるでしょう。

【参考文献】

『「早く早く!」が子どもをダメにする』多湖輝・著

●ライター/NANARUKA(フリーライター)

の記事をもっとみる