1. トップ
  2. おでかけ
  3. 鎌倉のお寺めぐりの途中で一服、境内でひと休みできる鎌倉のお茶屋さん3選

鎌倉のお寺めぐりの途中で一服、境内でひと休みできる鎌倉のお茶屋さん3選

  • 2016.5.7
  • 26921 views

歴史のあるお寺が点在する鎌倉。散策の合間には、しっとり静かな空気を感じるお寺の喫茶でひと休みしませんか。今回は境内にお茶屋さんがあるお寺を3つご紹介します。 抹茶をいただきながら、ゆったり流れる空気にリラックスできますよ。

風情ある丸窓や庭園が美しい「浄妙寺 喜泉庵」

金沢街道沿い、バス停浄明寺からすぐの「浄妙寺」は1188(文治4年)創建。本堂の優美な銅葺き屋根が往時をしのばせます。

境内の書院造の和室「喜泉庵」では、お菓子と抹茶(メイン写真のお抹茶セットは1000円)。を楽しむことができます。メ静けさの漂う庭園を眺めながらいただきましょう。

○浄妙寺 (じょうみょうじ) 喜泉庵 (きせんあん)

[住所]浄明寺3-8-31

[電話]0467-22-2818

[時間]9:30~16:30

[休]不定休

[拝観料]100円

禅寺「報国寺」の涼やかな竹の庭にある「休耕庵」

バス停浄明寺から徒歩約3分のところにある「報国寺」。“ミシュラン・グリーンガイド”で三ツ星を獲得したというみごとな「竹の庭」の茶席「休耕庵」でお抹茶をいただけます。緑が冴える竹林を堪能してのんびり過ごしましょう。

○報国寺(ほうこくじ) 休耕庵(きゅうこうあん)

[住所]浄明寺2-7-4

[電話]0467-22-0762

[時間]9:00~16:00

[休]無休

[拝観料]境内無料、竹の庭200円

広い境内を散策。「円覚寺」と「佛日庵」

北鎌倉駅からすぐの「円覚寺」は、2階建ての山門が有名です。日本最古の禅宗様建築である舎利殿(しゃりでん)や、関東最大級といわれる洪鐘(おおがね)のほか、広い境内には多くの塔頭(たっっちゅう)があるのでゆったりまわりましょう。

境内の小院や脇寺である塔頭のなかでも、「佛日庵」は、円覚寺境内で唯一観光客に公開されています。受付で抹茶を頼むことができるので、散策の休憩におすすめです。

○円覚寺(えんがくじ)

[住所]鎌倉市山ノ内409

[電話]0467-22-0478

[時間]8:00~16:30

[休]無休

[拝観料]300円

○佛日庵(ぶつにちあん)

[時間]9:00~16:30

[休]不定休

[拝観料]100円

の記事をもっとみる