1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【怒】イラっとする!電車通勤でイラッとする人の特徴は?3位:座席をつめない、2位:声がデカい、1位は??あぁ…どの車両にもいるいる!

【怒】イラっとする!電車通勤でイラッとする人の特徴は?3位:座席をつめない、2位:声がデカい、1位は??あぁ…どの車両にもいるいる!

  • 2025.6.21

「電車通勤中にイラッとする人」ってどんな人?

「電車通勤中にイラッとする人」ってどんな人?
「電車通勤中にイラッとする人」ってどんな人?

ビズヒッツが運営するBiz Hits Career blogが、「電車通勤中にイラッとする人」についてアンケート調査を実施し、その結果をランキング形式でまとめました。調査は、2025年4月18日~22日の期間、、電車通勤をしている男女500人を対象に、インターネット上で行われました。

それによると、電車通勤中にイラッとすることがある人は「よく」「たまに」を合わせて91.6%にのぼりました。「よくある」よりも「たまにある」が多いことから混雑や乗車そのものではなく、車内でのマナー違反や他人への配慮のなさがストレスの主な原因だと推測できます。

電車通勤の時間帯で最も多かったのは「朝8時~9時台(48.6%)」でした。比較的人が少ないと思われる「朝5時台より前(0.6%)」「朝10時以降(3.2%)」だけを集計したところ、イラッとする頻度は全体の割合とほとんど変わりませんでした。このデータから、混雑よりも「他者への配慮に欠ける行動」が、通勤中のイライラの原因になりやすいと考えられます。

電車通勤中にイラッとする人の特徴1位は「動こうとしない(18.0%)」でした。・混んでいるのに奥につめない。ドアの前にずっといる(20代 女性)・通路の真ん中や出入り口付近に立っていて、混んできたり通る人の邪魔になっていたりしても、頑なに動かない人(30代 女性)・混雑した電車のドア前に陣取り、ドアが開いても動かない人(50代 男性)などのコメントが寄せられました。

2位は「声が大きい(15.6%)」でした。・周りに聞こえるような大声で会話をし続ける、2人以上のグループ(30代 女性)・イヤホンをして誰かと通話しているのか、独り言なのかはわかりませんが、大きな声でずっとしゃべり続けている人がいます。私は電車での移動時間に仕事の報告や帰宅後にすることを考えたいのに、その人が近くにいる日はどうしても気になって進みません(30代 女性)などのコメントが寄せられました。

3位は「座席をつめない(14.6%)」でした。・混んでいる電車の中で、つめればひとり座れる隙間をつめない人(20代 女性)・朝の混む時間帯に、足を広げて座っている人を見るとイラッとします。「もう少し足を閉じてくれれば、あとひとり座れるのにもったいない」と思わずにはいられません(30代 女性)・電車内が混んでいて立っている人もいるのに、2人掛け席の片方に荷物を載せて、寝たふりをしている人(60代以上 男性)などのコメントが寄せられました。

周囲や他人を気にしていないような行動や、配慮のない行動にイラッとしている人が多くなっています。また「荷物が当たる」「匂いが嫌」など、物理的な不快感を挙げた人も多くなりました。

通勤時間帯の電車は混んでいて、お互いにパーソナルスペースを侵し合っている状況になりがち。そのため、自分の何気ない行動が他者にとっての大きなストレスになる可能性が高まり、他人への配慮が求められます。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる