1. トップ
  2. 恋愛
  3. アイアンショットは「トゥ狙い」が上達のコツ!プロが実践するワザを解説

アイアンショットは「トゥ狙い」が上達のコツ!プロが実践するワザを解説

  • 2025.6.19

プロがアイアンショットを打つときにどんな技術を使っているか、気になりますよね。今回は多くのツアープロを優勝に導いた森コーチにレッスンしていただきました。コツは「トゥで構えて、トゥで打つ」だそうで…

芯に当てたい意識がスイング軌道やクラブの向きを乱す

ボールをフェースのど真ん中で打ちたい。この気持ちには、じつは落とし穴があるんです。ボールをヘッドの芯の前にセットするのは間違いではないですが、インパクトでも芯に当てようとするとボールに合わせにいくスイングになりやすい。

すると、上体が起きて手元が浮き、軌道はアウトサイド・インに。フェースも開いてネック寄りに当たるなどの悪循環が起こってしまうのです。

思い切ってボールをトゥ側にセットして、芯よりも少し先に当てるつもりで打ってみてください。「あれ?このほうが芯に当たるぞ」と思うでしょう。それは前傾角がきちんとキープできるようになったからなのです。上体の前傾角をキープするとミート率が大幅アップ

ボールがつかまってスムーズに転がる!

パットもボールをトゥ寄りにセットして打ってみよう。フェースがターンしてきっちりボールをとらえられるから、ボールの転がりがよくなる。アイアンでいえば、ぶ厚いインパクトで打っていることになるのだ。

トゥで構えても意外とトゥに当たらない!

トゥ側に構えてトゥ側でヒットしようとしても、極端にトゥ寄りには当たらない(O)。芯で構えて芯で打とうとして、ヒール寄りやヒール上に当たるほうが、大きなミスになってスコアを崩してしまう(×)

GOOD!

トゥヒットをイメージすると両手がアドレス時の位置に戻ってくる。上体の前傾角も変わらない

トゥヒット狙いのほうが飛距離のロスが少なくなるし、構えたときのライ角どおりに打てる

これはNG

芯でヒットする意識は上体が起きやすい。手元が浮いてしまうので芯に当たりにくくなる

フェースが開くとヒール寄りに当たり、アマチュアは飛距離が大きく落ちてしまう

フェースの芯の前にボールをセットして構えるのはOKだが、慎重に芯に当てようとすると、インパクトでフェースが開きやすくなってしまう

真っすぐ強く打つにはトゥを返す動きが必ず入る

スティックがなくても大丈夫。ミドルアイアンをホッケーのスティックのように持ち、ボールを打ってみましょう。シュートを打つには前傾角をしっかりキープしようとする。フェースが開くと真っすぐ飛ばせませんから、トゥを返してややトゥ側でヒットしようとします。これはゴルフスイングでも同じ。トゥを返しながらのトゥヒットが、ボールを強く真っすぐ飛ばすのです。

私がレッスンしてきた人が、劇的にレベルアップするタイミングは「フェースを返しながらボールをつかまえて打つ感覚」を覚えたときです。この感覚はプロや上級者は絶対にもっているので、一般のアマチュアにも素早く明確に感じてもらえる方法はないかと思って考察したのが「ホッケードリル」。アイスホッケーのスティックを即購入しました(笑)。

トゥ側に当てる意識をもつと、自然にヘッドの先を返そうとする。つかまった強い打球になる

ホッケーのショットのイメージはインパクトで上体が起き上がるのを防げる

ヘッドの先を返しながらボールを打つ感覚がないと強く真っすぐ飛ばせません!

ホッケーのスティックにもライ角があるので、ゴルフクラブと同じような感覚で振れる

ホッケーの要領でクラブを持ってボールを打ってみよう

トゥ寄りに当てるには、左手の甲を下に向けてインパクトするのが大切なポイントだ

これはNG

左手甲が上を向くと、フェースが開いてボールがヒール寄りに当たってしまう

フェースが返ったレイトヒットは間違いではない

芯の少し先に当てる練習をすると「正しいレイトヒット」もマスターできます。レイトヒットは直訳すると「振り遅れ」なので、スライスが出そうな悪いイメージがあるかもしれませんが、それはカン違いです。

フェースが開いてボールがヒール寄りに当たってしまうのがダメな振り遅れ。フェースが自然に返り、手元がリードしてヘッドが少し遅れてくるのは正しい振り遅れ。トゥ寄りで打つ意識をもてばインパクトに向かってフェースはきちんと返るので、理想的なハンドファーストの形でヒットする「正しいレイトヒット」が身につきます。

手元を先行させてヘッドが少し遅れてくることに加え、フェースがきちんと返っているのが正しいレイトヒット。トゥ寄りで打つ意識で習得しよう

ヘッドが返るスイングが自然。ボールをつかまえて打つことは必須なので、トゥヒットのイメージでひと皮むけよう!

これはNG

正しいレイトヒットは左足体重で打つことも大事。体重が右足に残るとヘッドファーストのインパクトになってしまう

インパクトでフェースが開いてしまうのが悪いレイトヒット。ダメな振り遅れだ


レッスン=森守洋
●もり・もりひろ/1977年生まれ、静岡県出身。東京都三鷹市の東京ゴルフスタジオを主宰し、多くのアマチュアを指導する一方で、原江里菜、香妻陣一朗などのツアープロのコーチも務める。


構成=三代崇 写真=高橋淳司 協力=東京ゴルフスタジオ

元記事で読む
の記事をもっとみる