1. トップ
  2. 恋愛
  3. ケンカしても仲良し♡〈円満カップル〉のリアルな“喧嘩”と“仲直り”の秘訣を調査!

ケンカしても仲良し♡〈円満カップル〉のリアルな“喧嘩”と“仲直り”の秘訣を調査!

  • 2025.6.18
Ray(レイ)

「カップルに喧嘩はつきもの」とよく言われますが、本当に仲のいいカップルはどれくらいの頻度で喧嘩をしているのでしょうか? そして、どうやってうまく仲直りをしているのでしょう?実は、円満に続いているカップルほど、喧嘩の“仕方”と“終わらせ方”に秘訣があるんです。今回は「円満カップルの喧嘩と仲直りの仕方」について、体験談やインタビューをもとにご紹介します。

月に1~2回ほど軽い口げんか

円満なカップルでも、まったく喧嘩をしないというわけではありません。

むしろ、小さな不満をこまめに吐き出すことで、大きなトラブルに発展するのを防いでいるケースが多いです。

月に1〜2回、ちょっとしたすれ違いや誤解から軽く言いあいになることも。

でも、それを長引かせず「すぐに話してすぐに仲直り」を意識しているのが特徴です。

気持ちをためこまず、感情を冷静に伝えることが、円満の秘訣なのかもしれません。

仲直りの決め手は「ごめんね」のひと言

喧嘩の後に気まずさが続くと、心の距離も広がってしまいます。

そんなとき、円満カップルが選ぶのは「素直な謝罪」。

自分が悪かったと思えるところをしっかり認めて「ごめんね」とひと言伝えるだけで、相手の心も自然とほぐれていきます。

言い方やタイミングも大切ですが、なによりも大事なのは“謝る気持ち”が伝わること。

プライドよりも相手への思いを優先する姿勢が、関係を深めていくのです。

喧嘩のあとにフォローを忘れない

円満なカップルに共通しているのが、喧嘩のあとに「お互いを思いやる時間」を作っていること。

例えば、仲直りしたあとにハグをしたり、ちょっとしたお出かけをするなどです。

円満なカップルは、喧嘩で傷ついた心を癒やすために、愛情を再確認する時間を大切にしています。

喧嘩があったとしても、それがかえって絆を強めるきっかけになっているカップルも少なくありません。

仲直りのあとこそ、思いやりが試される時間なのです。

いかがでしたか?

今回は「円満カップルの喧嘩と仲直りの仕方」についてご紹介しました。

大切なのは、喧嘩のあと、お互いにどう向きあうかということ。

小さなすれ違いをうまく乗り越え、きちんと向きあって解決していくことが、長続きするカップルの共通点です。

あなたも、素直な気持ちとちょっとした気遣いを忘れずに、大切な人との関係をもっと深めていってくださいね。

ライター Ray WEB編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる