1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「役員を決めます!」沈黙の保護者会でひとりのママが挙手。その後の行動に絶句!場が凍りついたワケは

「役員を決めます!」沈黙の保護者会でひとりのママが挙手。その後の行動に絶句!場が凍りついたワケは

  • 2025.6.19

長男が10歳のころのお話です。新学期の保護者会で、クラスの役員を決めることに。しかし、みんなやりたくない様子で、しばらく沈黙が続いていました。しびれを切らしたのか、ひとりのママさんが挙手をしました。そして、そのママさんの発言で保護者会の空気は緊張感に包まれたのです――。

挙手したママがまさかの行動を!?

挙手して何を言うのかなと思ったら、「私、あの人がいいと思いまーす!」とほかのママを名指ししたのです。名指しされたママさんのほうは突然のことに驚いた様子で、「えっ!? ちょっと待って! 私、物忘れも激しいし、老眼にもなりつつあるから! 無理です!」と激しく断りました。

すると、次は別のママを指さして、「じゃあこの人がいいと思いまーす!」と言ったのです。次に名指しされたママさんは「私、体調がすぐれないこと多いから……」と困惑気味に拒否。

そのおそろしい名指しはしばらく続いたのでした……。

結局、しぶしぶながらもひとりのママが保護者代表を引き受けてくれることに。決まるまでのなんとも言えない嫌な緊張感と、顔色を伺いあうようなあの空気感、今でも思い出すだけで鳥肌が立ちます。

自分が引き受けたくないからといって、他人に押しつけるのはよくないなぁ、と思いました。ほかの保護者も思うところがあったのか、その後の保護者代表を決めるクラス会では立候補がいないときはくじ引きが導入されるようになりました。

著者:加藤尚子/女性・主婦。中学生の長男、小4の長女、小1の次男がいるママ。

イラスト:海乃けだま

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる