1. トップ
  2. ダイエット
  3. 【写真7枚】シマエナガだんご!「ハイ、撮りますよ!」と言われたかのように、ズラリと並んだ〝への字ぐち〟 北海道のかわいい動物たち

【写真7枚】シマエナガだんご!「ハイ、撮りますよ!」と言われたかのように、ズラリと並んだ〝への字ぐち〟 北海道のかわいい動物たち

  • 2025.6.16

今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2025年6月9日〜6月13日ピックアップ分)

これがリアルな〝エッホ エッホ〟?

Sitakke
撮影:mayuminisi さん

前回の記事で〝巣から落ちたエゾフクロウのヒナ〟をご紹介させていただきました。
その際に「ヒナは自分で木を登って巣に戻りますのでご心配なく」と書いたのですが、〝木を登るヒナ〟の様子を撮影したお写真のご投稿をいただきました!

羽をバタバタさせてバランスをとりながら、しっかりと木の上の方を見つめて、まさに「エッホ、エッホ」と、木を登っていきます。

その様子を見ている側としてはもう「がんばって!」と祈るしかありません。
注目ポイントは、意外と〝細くて、長い足〟です。

オシドリのヒナと ポプラの綿毛の物語

Sitakke
撮影:umi.neko さん

オシドリのヒナです。
多いときには、10羽を超えることもあり、ゾロゾロと母鳥の後を追う様子は、なんとも愛らしいです。

水の上に浮かんでいる〝白いもの〟は、ポプラの綿毛でしょう。

毎年、オシドリのヒナが姿を見せるころ、ポプラは綿毛を降らせます。
その綿毛を、オシドリのヒナたちは、まるで〝わたあめ〟を食べるかのように、とても美味しそうにパクパクと食べます。

綿毛の中には、ポプラの種が入っているので、栄養分があるのでしょうか?

もしもポプラが、オシドリのヒナたちの誕生を祝って綿毛を降らせているとしたら…なんて考えると、とってもステキな物語に思えてきます。

リスも木から落ちる?

Sitakke
撮影:kitanogonbe さん

今年生まれた、エゾリスの子ですねー。

どうしても、この若葉をとって、食べたいみたいですね。
「よーっこいしょ!」なんて、かわいらしい声が聞こえてきそうです。

以前、子リスの動画を撮っていたら、石のようなモノが、地面に落ちてきて「コン!」という音がしました。
音がしたあたりを見ると、子リスがうずくまっています。

〝脳しんとう〟でも起こしたのか、しばらくプルプルしていましたが、やがて何もなかったかのように、軽やかに木を駆け上がっていきました。

「リスも木から落ちる」・・野生のサルがいない北海道では、こちらの方が〝ことわざ〟としても、現実味がありますね。

日本人に愛される〝鹿の子〟模様

Sitakke
撮影:mitsuhiro_pnt8718 さん

ほんとうに、生まれて間もない感じの、エゾシカの赤ちゃんですねー。

目も、まだしょぼしょぼしていて、足もともまだフラフラしているのかもしれません。
しかしながら、茶色の背中には、美しい白い斑点があり、すでに〝鹿の子模様〟が現れ始めています。

〝鹿の子模様〟は、着物の柄としてもよく知られた存在、また和菓子で〝鹿の子〟といえば、あんこのまわりに豆をすき間なく並べたもの。

鹿は〝神の使い〟で、縁起の良い動物とされ、また生命力や繁殖力に優れることから、「子孫繁栄」の象徴としてされています。

俳句では〝鹿の子〟は夏の季語。
エゾシカの赤ちゃんが生まれる頃、北海道はさわやかな、初夏の風に包まれます。

ズラリと並んだ〝への字ぐち〟

Sitakke
撮影:nyans2111 さん

とってもかわいらしい、シマエナガだんごですねー。

シマエナガのヒナは、巣立ってすぐに、枝に1列に並び、親鳥がエサを運んで来てくれるのを待ちます。

その姿から〝シマエナガだんご〟と言うのですが、多いときには、2家族が入り交じって、20羽くらいになることもあるのですが、「きょうの1枚」は6羽。

しかしながら、「ハイ、撮りますよ!みんなこっち見て」というかけ声に反応したかのように、全員がこっちを見て、ポーズを決めているかのようです。

そしてこれまた、全員の〝口〟が、見事なまでの「への字」です。
ヒナのときは、この「への字ぐち」を、ガバッと開けて、エサを「キーキー」言いながらねだるのです。

もう少し成長して、自分でエサをとるようになると、クチバシの横にある〝白いところ〟がなくなり、親と同じような「おちょぼ口」になるので、この「への字ぐち」は、期間限定です。

先月5月のMVPが決定!

先月5月の「今月の1枚」の発表です!
7,403の「いいね」を獲得された、@yamachan_nakiusagi5 さんに決まりました。

Sitakke
撮影:yamachan_nakiusagi5 さん

エゾリスは、2本の足だけで木の枝につかまり、アタマを下にしてぶら下がった体勢にもかかわらず、平気な顔をして木の実などを食べている姿をよく見かけます。

人間がずっと逆立ちなどをしているときなどに〝頭に血が上っちゃう〟的な現象は、おそらくエゾリスには無縁なのでしょうね。

それにしても、このエゾリスのポーズは何なのでしょう?
お茶目で、とってもかわいらしいのだけれど、エゾリスさん、オシリが〝丸見え〟ですよー。
.
@yamachan_nakiusagi5 さん 、おめでとうございます!
そして応援してくださった皆さま、ありがとうございました!
2025年5月の「今月の1枚」に認定させていただきます😊

文:インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト事務局 / ami_papa
1987年からカメラマンとして北海道の自然や野生生物の撮影を始める。アメリカのイエローストーン国立公園やカトマイ国立公園、デナリ国立公園での取材も経験。2020年から「北海道3大かわいい動物」プロジェクトを主催し、インスタグラムやSitakkeの記事で発信しています。

インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクトでは、フォローしていただいた方に、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、インスタグラムで配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる