1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 運動会でうちのシートに乱入する知らない保護者「注意してもどいてくれない…」すると周りの人が一斉に

運動会でうちのシートに乱入する知らない保護者「注意してもどいてくれない…」すると周りの人が一斉に

  • 2025.6.12

去年子どもが7歳だったころの、運動会での出来事です。朝早くから場所取りのために並び、無事にシートを敷いて一安心していたところ、開始直前に知らない家族が私たちのシートの端に無断で荷物を置き、座り込んできました。

楽しいはずの運動会が…

「ここはうちのスペースです」とやんわり伝えたものの、「少しぐらいいいじゃない」と笑って取り合ってもらえず、困惑しました。さらにその家族の祖父母らしき方々もやってきて、応援中は立ち上がってはしゃぐなど、周囲の視界を妨げる始末となりました。

最初は我慢していましたが、次第に周囲の保護者からも不満の声が上がり、「そんなことをするんだったら先生を呼びます!」と言って、最終的には先生が注意しに来る事態に……。楽しいはずの運動会が、一部の保護者のモラルのない行動で台無しになってしまったことが、残念でなりません。

後日、学校から保護者全体にマナー遵守のお願いの文書が配られ、トラブルの再発防止に向けた動きがありました。私自身も「少しぐらい」という甘えが周囲に迷惑をかけることを改めて実感し、子どもに恥じない行動を心がけようと思いました。

また、気になることがあれば勇気を持って伝える大切さも学びました。今回は我慢してやりすごそうとしましたが、次また同じような機会があった場合は、しっかり思っていることを伝えたいです。次は全員が気持ちよく参加できる運動会になることを願っています。

著者:山田 美樹/30代女性・会社員

2人の子どもと夫の4人暮らしのママ。最近の趣味は編み物をすること。

作画:たかだきなこ

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる